
自分の人生に集中しようパート2
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
このnoteを開いていただきありがとうございます。
CKです。
投稿も今日で156日目。
今年も残り317日です。
少し前にもこういうテーマで書いたと思うんですけど、
個人的には令和ロマンの件が結構ダメージがありました。
ファンとしてはショックですが、
どこから湧いてきたのか謎の正義感を振り回す私人警察VSどこの誰やねん擁護派その他大勢のアカウントの数々。
だいぶ暇ですし、地獄絵図すぎます・・・
コントロールできないことに振り回されない
私たちは日々、ニュースやSNSの話題に触れています。
世間を騒がせる事件や芸能人のスキャンダル、社会の問題など、
興味を引かれる話は尽きません。
しかし、考えてみてください。
それらのニュースは本当にあなたの人生に直接関係がありますか?
時間=命。
その生きる糧に微塵もならないニュースをスクロールしても、
何のプラスにもならないんですよね。
もちろん、知識として情報を得ることは大切です。
世の中の動きを知ることで、新たな視点を得ることもできるでしょう。
しかし、過剰に気を取られたり、感情を乱されたりすることは、決して生産的とは言えません。特に、私たちがどうすることもできない出来事について考え続けることは、時間とエネルギーの無駄遣いになってしまいます。
しかも、批判する人と擁護する人で謎のケンカが始まる始末。
誰の得になるのやら・・・
SNSのニュース、本当に必要?
SNSを開けば、さまざまなニュースやトレンドが飛び込んできます。
今、話題になっていることを知りたくなる気持ちはわかります。
例えば、最近の令和ロマンのくるまさんの件は、
多くの人に衝撃を与えました。ファンであればなおさら。
「どうしてこんなことに?」とショックを受けるのは当然です。
私もファンですし、
優勝前から色々追いかけていた方なので、
どちらかと言えば本当に残念な気持ちになった方です。
でも、それ以上でも以下でもない。
しかし、その件に対して、外野が騒ぎ立てたり、
憶測を飛ばしたりするのは違うのではないでしょうか?
本人が最も苦しんでいるはずですし、彼自身が向き合うべきもの。
私たちにできることは、無責任な意見を述べることではなく、
そっと見守ることではないでしょうか。
対処するのは本人とその関係者のみ。
また、一つのニュースにのめり込みすぎると、
自分の時間が奪われてしまいます。
たとえば、SNSで長時間議論を見たり、
自分の意見を発信したりしている間に、
本来自分がやるべきことを後回しにしていませんか?
本当に忙しくて、やるべきことに手が回っていないといえるか
自分の胸に手をあてて考えてみてください。
自分の人生に集中することの大切さ
人の人生を見て、あれこれ言いたくなるのは人間の本能かもしれません。
しかし、その時間を使って、
自分の人生をより良くするための行動をとる方が、
よほど価値のあることです。
・キャリアアップのための勉強をする
・健康のために運動をする
・新しいスキルを学ぶ
・大切な人との時間を大事にする
こうしたことに集中する方が、
SNSの話題を追いかけるよりも、
確実に自分の人生を充実させてくれます。
本当に暇で仕方ないのならいいだろうけど、
スマホに支配されるのってなんか悔しくないですか(笑)?
個人的にはすごくいやなんですよね。
まとめ:外野ではなく、主役として生きよう
私たちの時間は限られています。
誰かの人生に一喜一憂するのではなく、
自分の人生をしっかりと生きていきましょう。
SNSのニュースを追いかけるのを少し控え、
自分自身の目標や夢に向かってエネルギーを注ぐ。
その積み重ねが、最終的に充実した人生へとつながります。
外野で騒ぐのではなく、自分の人生の主役として、
今やるべきことに集中していきましょう。
誰もが自分の人生の主人公!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もまたお会いしましょう!
ではでは!