なるみ。

日本語教師兼もと介護士です。「介護の日本語会話テキスト」と現場との会話に乖離を感じたの…

なるみ。

日本語教師兼もと介護士です。「介護の日本語会話テキスト」と現場との会話に乖離を感じたので、日本語教師向けに情報発信します。施設数8、介護職員98名、ご利用者様374名とのやりとりをもとに、日本語教育向けに必要な現場情報をまとめました。※注意!「教え方」ではありません。

最近の記事

みんなの日本語2「介護編」第48課

授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 使役形 て いただきます 使役形 て ください 場面 ご家族からの手紙を読み上げる 【補足】「娘さんからお手紙来てますよ。読ませていただきますね。」 ご家族から入居者様宛にお手紙や葉書が届くことがあります。ご本人に直接お渡しするだけでは伝わらないような場合、たとえば読むこともご家族が誰かも分からない、など状況は様々です。 そんな場合は介護士が少し余裕のある時間にお声がけしておそばで読み上げさせていただきます。 誰からの手紙か

    • みんなの日本語1「介護編」第19課

      授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ~たことがあります 場面 午後のレクでカラオケ中に カラオケは昔の歌で盛り上がります。 映った映像や歌詞などから昔を思い出し、経験話になることが多いです。 例えば「憧れのハワイ航路」をある人が歌えば・・・ 利1:ハワイ、行ったことある? 介 :いえ、ありません。利1さんは行ったことがありますか。 利1:俺も、ないよ。利2さんたちは? 利3:昔行ったよ。 利1:なにで行ったの? 利3:もちろん、飛行機よ。 介 :誰とですか

      • みんなの日本語2「介護編」第30課

        授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ・~て あります ・~て おきます(準備・措置・放置) 1.「てある」 【補足】食後の歯磨きは非常に重要です。歯や歯茎のトラブル予防だけではなく、食物残渣や歯間にはさまっているものを除去することで呼吸の際に残渣が器官に入ってしまうのを防ぐためでもあります(誤嚥予防)。吸い込んだものから菌が肺に感染し、誤嚥性肺炎につながる恐れもあります。毎食後とおやつ後には必ず歯磨きをしていただいております。どの施設でも事故予防として必ずおこ

        • みんなの日本語1「介護編」第15課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 場面1 勤務シフト変更をする 【補足】主任からシフト変更の相談はよくあります。A勤、B勤、早番遅番、早1早2遅1遅2など施設によって色々です。 【指導時の補足】「~ておく」は30課ですが文型積み上げではなく、こういうところで慣れておくといいでしょう。 そのほか  ・〇〇さん、A勤だけどF勤に変わってもらってもいい?  ・変わってもらえない?  ・F勤でもいい? こういうフレーズも合わせて練習しておくか、その受け答えを練習して

        みんなの日本語2「介護編」第48課

        マガジン

        • レオンファミリー
          15,788本

        記事

          みんなの日本語1「介護編」第8課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 場面1 介助前の確認 【補足】何か介助を行うとき、まずは相手の体調を確認します。何かあればすぐに看護師さんに連絡して対処してもらえるので症状悪化防止にもなります。それだけではなく、その症状が介助前なのか後なのかによって、事の起こりの切り分けができ、介助後の報告となると介助者の責任になることもあります。「介助前からアザがありました」と訴えても疑われることがありますし、事故報告書を書かされることになる場合もあります。 言葉を覚える

          みんなの日本語1「介護編」第8課

          みんなの日本語1「介護編」第7課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ・もらいました ・もう 〇〇に もらいました 場面 手持ち無沙汰になる時間帯でお金の心配 利: おねえさん、ご飯のお金、払えない。 介: あ、心配しないでください。     もう、お父さん※に(から)もらいましたよ。 ※ご主人のこと      ※もらっていますから。 利: そうなの?よかった。安心したわ。 介: 今日もご飯食べていってくださいね。 利: そうね。ありがとう。 【補足】午後、レクやおやつの合間は利用者様が談話

          みんなの日本語1「介護編」第7課

          みんなの日本語2「介護編」第37課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ・認知症周辺症状「物盗られ妄想」 ・迷惑の受け身「盗られた」「叩かれた」「触られた」 1.物盗られ妄想(利用者様の使用場面) 【補足】認知症の周辺症状で「いつもあったものがない」と騒ぎ立てる迷惑な行為があります。「物盗られ妄想」と言われています。  勤務した中で一番多かったのはお金(財布・通帳も)です。居室にはお財布や現金を置かないところがほとんどです。必要なものはご家族からいただいておりますので、ご利用者様から金銭をいただ

          みんなの日本語2「介護編」第37課

          みんなの日本語1「介護編」第25課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ・仮定条件「たら」 ・確定条件「たら」 ・「ても」 場面1 天気による外出の提案「たら」 【補足】外を眺めていたり元気がない利用者様とお天気の話をすることがよくあります。中でもお散歩が好きな利用者様には「このあと」「午後」「明日」という近い未来のお散歩を提案すると急に元気が出たり、やる気になったりしてくださいます。私たちもその表情変化に温かい気持ちになります。  表情を変えなくても、無言であっても、何を言われているかは理解さ

          みんなの日本語1「介護編」第25課

          みんなの日本語2「介護編」第38課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ・辞書形 + のは ・・・です  感情・感想・評価など   ※辞書形 + のって ・辞書形 + のが 好き/きらい/上手/下手 です ・普通形 + のを 忘れました / 知っています ・普通形 + のは ・・・です 1.「のは」を使う場面と会話 【補足】デイサービスやデイケアの入浴時間の1コマです。大きな施設では大きいお風呂と個浴用のサイズが設置されているところもありますが、入浴時はだいたい「気持ちいい」という皆さんのお声が

          みんなの日本語2「介護編」第38課

          みんなの日本語1「介護編」第11課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ・~が 〇つ あります 薬の数を利用者様/入居者様と一緒に確認 A:〇〇さん、食後のお薬、ありますよ。 B:あら、そうなの?なんの薬? A:痛み止めですね  /  痛み止めだそうです。   名前を確認します。   〇〇△△さん(袋の名前)、〇〇△△(ご本人)、   同じですね / 間違いないですね。 B:はい(頷きや目で合図のみ、もあります) A:全部で7つ、ゆっくりどうぞ。 【補足】服用もさまざまです。お薬の袋を見せて説

          みんなの日本語1「介護編」第11課

          みんなの日本語1「介護編」第14課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ・て形 + ください ・ます形 + ましょうか(申し出) ・いま て形 + ています 場面1 職員に指示を出す、職員から指示を受ける 場面2 利用者様に依頼する 【補足】  利用者様はお客様なので指示ではなく依頼させていただく表現となります。丁寧な順に「~ていただけると助かります」「~てもらえると助かります」「~てもらえますか」「~てください」「~て」「~する!/~しない!」※瞬時の動作依頼は辞書形および禁止形を使うことが

          みんなの日本語1「介護編」第14課

          みんなの日本語1「介護編」第9課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ・~ですから・・・ 場面1 あついものを出すとき 【補足】朝食、お茶、昼食、お茶、夕食の計5回、飲み物を提供します。1回180ml、1日最低でも900ml水分摂取となるようご提供します。お茶やお水を残しても、汁物を摂取していればいいです。水分補給やそのほかに、ゼリーをお出ししたり、何らかの方法で摂取できるようにしています。 温かい飲み物や汁物、料理などを出すとき必ず一言添えてからお出しします。熱いものやこぼれやすいものは利用

          みんなの日本語1「介護編」第9課

          みんなの日本語1「介護編」第10課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ・~に・・・が あります ・~に・・・が います 場面1 全盲のご利用者様に伝える 「~に・・・があります」「~に・・・がいます」 ブラインドの方にお膳の配置説明や必要に応じて周りの状況を説明する場合 クロックポジションを用います。  「今日の夕食はハンバーグ、中華スープ、小松菜のおひたしですよ。10時の方向にハンバーグがあります。4時の方向には中華スープが。お熱いですから気をつけてくださいね」  場所や匂いの確認、器の温

          みんなの日本語1「介護編」第10課

          みんなの日本語1「介護編」第6課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 テキスト会話のような定型文会話って現場ではどうなってるのかと思いましたが、意外とそのまま文字おこしすればテキストとして使えるぐらいの表現がよく使われていました(時間にゆとりがあるときだけですが・・・) 1.~ませんか。  ①誘い ②お勧め  ※6課は「①誘い」のみ 2.~ましょう。  ①積極的な誘い(相手の意向をきくことが重要でない)  ②そうするように呼び掛ける(行動を促す) ③申し出  ④誘いに対する返事 3.~ましょうか。

          みんなの日本語1「介護編」第6課

          みんなの日本語1「介護編」第5課

          ・行く、来る、帰る、は現場でもそんなに大きな差はありません。 「トイレ(もう)行きましたか?」 「今日息子が来るはずなんだけど、まだかな」など。 ・誕生日はいつですか。 場面 午後、おやつの時間、談話がはずむ 【補足】「昭和」「大正」ぐらいは知ってた方がいいですね。  午後、レクも終わって、おやつの時間は談話がはずんだりテレビを見たりしてまったりと過ごします。デイサービスだとご飯を食べる食席にそのままいるか近くのソファなどで過ごします。昼食後はお昼寝される方が多いです。

          みんなの日本語1「介護編」第5課

          みんなの日本語1「介護編」第4課

          授業の導入や会話練習の参考になれば幸いです。 ・〇時〇分 ・~から・・・まで 場面1 次のサービスへ案内・誘導する 【補足】特養や有料ホームでは朝お部屋で個別に入浴の時間帯をお知らせします。部屋に入浴がいつなのか予定表を配布している施設もあります。それを見ながら確認することも多いです。  曜日と午前・午後でだいたい入浴する人は決まっています。皮膚の状態や体調によっては順番が変わることもあります。例えば〇曜日午前は男性個浴、午後は男性機械浴、あるいは一般浴と機械浴など施設

          みんなの日本語1「介護編」第4課