![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102395635/rectangle_large_type_2_2870c0eb32dac35a261e12b450f65a29.jpg?width=1200)
スマホだけでも作れる!!オリジナルドンカードの作り方!(プロキシも作れます!)リモートや友人対戦用【公式大会NG】
【まえがき】
どうもkahoriです。
またしても、どこに需要があると思ってるのか
わからないnoteを書くことになりました。
今回は所謂、オリドン(オリジナルドンカード)の
作り方になります。プロキシ(代用カード)も作れますのでよかったら最後まで見ていってください。
【オリドンの作り方】
【オリドンのデザイン】
まずはオリドンの画像を用意します。
今回は公式イラストの
こちらをお借りすることにしました。
(あくまで個人使用であり、販売目的はありません。こちらも完全無料記事となります。これを見て作る際も販売等は、おやめください。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102396323/picture_pc_366070eef17bbe6d2218fb4d4312764b.png?width=1200)
画像を用意したらドンカードの枠をつけます。
ドンカードの枠は私が以前用意したものがあります。手で抜いたのでガタガタですがそれでも良ければご利用ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102396623/picture_pc_c4a6ff5f25397e0167378819c0cdd7b8.png?width=1200)
これらを画像加工系のアプリやソフトで重ねます。
スマホで最低限加工するだけなら
プレーン画像にイラストとドン枠を上から大きさ調整しながらphontoで重ねる事ができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102397056/picture_pc_778b06531ba962768caff425f54812d7.png?width=1200)
イラストに文字を入れたり加工したい場合はお絵描き系のアプリがおすすめです。その中でもメディバン ペイントは無料アプリとしては使いやすいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102397193/picture_pc_b5e66cfa2f9391512cfbc4986575a542.png?width=1200)
PCの場合ピクチャやプレビュー、
有料のPhotoshopで加工する事ができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102397340/picture_pc_91770e08829f452f7fb90e6c27a89c3a.png?width=1200)
ご自身の環境やスキルにあわせてご選択下さい。
なお、画像加工後のイラストは「63×88」サイズで調整しておくと、この後の作業が簡単です。
(ちなみにドン枠のサイズが63×88なので、飛び出しや画像サイズの変更がなければ、そのままで大丈夫です)
そして、画像加工し終えた物がこちらです。
今回は簡単にですが文字を足してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102397444/picture_pc_56b572d52057bcefe97e7f0500bae991.png?width=1200)
【印刷準備。プロキシ作成】
加工が終了したら、いよいよサイズを調整して印刷になります。プロキシの作成の人は公式サイトから印刷したいカードの63×88サイズの画像(加工しなければ、そのままのサイズ)を保存しておいてください。
【画像サイズ設定】
PCの方はWordで画像を挿入して、『用紙サイズA4』の画像サイズ『横63mm×縦88mm』に設定すればOKです。(用紙サイズはA4サイズじゃなくても大丈夫ですが、印刷する紙にあわせて設定だけはして下さい。)
スマホの方は
プロキシカードデザインというサイトがあり
こちらで設定するのがオススメです。
こちらは初期設定が『59mm×86mm』になっていますので、『63mm×88mm』に変更することを忘れないで下さい。(ただ、こちらでドンカードを作る場合1回の印刷で9枚なので最低2枚印刷しないといけないです。)
【いよいよ印刷】
コピー機を持っていらっしゃる方は、
そのまま印刷して切り抜いて下さい。
コピー機持ってないっ!という方も今は簡単にコンビニで印刷出来ますの大丈夫です。
例えばセブンイレブンなら、PCの方はファイルの保存形式がPDFになっていれば、USB持ち込みでも印刷出来ますし、スマホの方も『かんたんnet print』アプリで手軽に印刷する事ができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102398668/picture_pc_b3d8f1d1fc806570c10b17eef196ccac.png?width=1200)
【印刷完了!】
あとは枠に合わせて切り取り、スリーブに(できれば使わないカードと共に)入れれば完成です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102407474/picture_pc_7c0db422ee19d5dfd7f7966d46e3ab31.png?width=1200)
【あとがき】
いかがでしたでしょうか?
繰り返しますが、公式大会では利用できませんのでお気を付けてください。
また、販売目的等での利用は著作権などの問題がありますので個人使用にとどめて下さい。
また、個人使用にしても初めて対戦する人には断りを入れたり、リモートグループではプロキシやオリジナルのドンカード等の利用が許可されているかを確認の上、使用下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました