![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110053758/rectangle_large_type_2_2ea06ac97623599193f07c7a500b6a1b.jpg?width=1200)
知床吉方位旅行③
2023年のスペシャル期間に
最大吉方位をとった旅行記です!
①②はコチラからどうぞ♬
羅臼へ(知床峠)
せっかくなので知床ウトロから羅臼へ知床半島を横断してみました🚗
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039142/picture_pc_68d26969d06bd8e760a69a104126a466.jpg?width=1200)
知床峠を上る途中はめちゃくちゃ晴れてる☀️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039513/picture_pc_42b1f8392295b2b12de52f57a46fd673.png?width=1200)
今回羅臼に向かったのは北方領土を見てみたかったから。
相泊温泉に行こうと思ったのですが、私が行こうとしたときは休業中でやむなし。
水着を着用したほうがいいとの情報もあり、そんな用意しないまま行ったのでちょうど良かった😂
その代わりに見つけたのが「熊の湯」さん。
峠を越えて羅臼に下っていく途中に何やら白い湯気が立ち込めている場所を発見!
車が停まってるしなんだろうと吸い寄せられるままに行ってみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039144/picture_pc_9c2cdfa50b3790666cc5a5b4ab4bd122.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039147/picture_pc_70a1aebb3ec68d4f847f15c0c2bf3eca.jpg?width=1200)
地元の人の有志で維持している温泉♨️
入っていったら地元のお姉様方がいらっしゃって足湯だけのつもりだったのですが、結局浸かることに😂笑
ちょっと熱めだけど、エネルギーの高い温泉でした✨
ウニ丼
羅臼と言えば羅臼昆布なのですが、その羅臼昆布を食べて育った「エゾバフンウニ」をどうしても食べたくて…
大好物のウニ。
ふるさと納税でも確か羅臼かどこかの返礼品で食べました。
が、やっぱり現地で食べたい!
とウニ丼がいただけるところを探しました。
観光地価格なのもあるけどどのお店もお高いのよね😂
しかもニコニコ現金払いが多くて現金をそんなに持ち合わせてなかったから手持ち分で支払えるところを見つけなくては。
お目当てのお寿司屋さんは夕方からしか営業していなくて、見つけたのがこちら!
「純の番屋」さん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039141/picture_pc_75dad8e6d9dce888c5a15cfcac150861.jpg?width=1200)
知床半島で漁師さんが夏の漁の間に泊まりこんだり作業する小屋のこと(goo辞典より)
脚本家の倉本聰さんが手がけた
テレビドラマ"北の国から2002遺言"に登場する番屋を再現した食堂です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110041818/picture_pc_f9133f4ec148692ab7cfa3fa0e010066.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110041921/picture_pc_054f5bbe560ae8423ac7aa33d4db0795.jpg?width=1200)
ウニとイクラにしました。(二品を選べる)
蟹のお味噌汁もめっちゃ美味しかった。
とにかく、美味しかったわけで…
ちょっと暗めなお話だったからリアルタイムでそんなに観てないわけで…
でも口ぐせは覚えているわけで…笑
田中邦衛の真似だって誰もが通る道じゃなかった?笑
ちなみに北東のラッキーフードのイクラもいただくことができました♬
北方領土
お腹を満たした後は、羅臼国後展望台へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110043538/picture_pc_cb32414752639e131fa72d572a51f993.png?width=1200)
国後島は沖縄本島よりも大きく、択捉島に次ぐ2番目に大きい島です。
色丹島、歯舞諸島の4つの北方領土の位置を覚えるのに学生時代は苦労しました💦
日本の領土なはずなのに日本人が自由に行き来できない。
こうして島を眺めることしかできないなんて。
教科書でしか知らなかった世界はやはり現地へ行くとより深まります。
(一応社会科の教員免許持ってるからね)
出会い
展望台に行く途中に出会ってしまった!!
キタキツネさん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110046356/picture_pc_61dd586b2407dfcf7a14f43982132993.jpg?width=1200)
ひょっこりキツネさん🦊かわいいんだけど、
エキノコックスとかあるから触ったり、餌を与えたりしちゃダメよ。
車で道を走ってると、鹿さんとか出てくるわけよ🦌!!
知床峠を走っている間に4回くらい鹿が飛び出してきました💦
レンタカー借りるときに鹿との事故が多発してるので保険入った方が良いって言われたから一応入ったけど、確かにこれだけ遭遇すると入っておいて安心しました。
(レンタカー店のお姉さんは一応話はするけど、実際遭遇したことありませんって言ってた!笑)
幸い事故にはあいませんでしたが、突然道路脇から現れるとびっくりするしどうしたらいいのか分からなくなります。
なので速度は守って、前の車が急ブレーキかける可能性もあるので車間距離をしっかり取っておくことが大切ですね。
だって鹿だけではない動物も道路にいるんですもの。
それがこちらです!!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039153/picture_pc_7bfb393558384009da508b11e6330c08.png?width=1200)
知床峠をのそりのそりと歩いていました!!
びっくり仰天です。
(危険なので離れて徐行しながら、窓は開けず車の中から撮りました。車ごと襲ってくる可能性もあるので本当に気をつけた方がいいです。バイクや自転車とかで遭ったら怖すぎる。)
熊と共存するのが世界自然遺産知床。
とはいえ遭遇するとは思いもよりませんでした。
1日でキタキツネ、エゾジカ、ヒグマに遭遇するなんて凄すぎません⁉️
ちなみに北東方位の象位の中に「鹿」があったのでラッキーサインと捉えています✨
羅臼のパワースポット
せっかくなので神社参拝もしてきましたよ⛩
鮮やかな朱色が特徴的な社殿の羅臼神社。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039150/picture_pc_0902d19a7142a3112a294f8dd3c3375c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110043487/picture_pc_ef8386a601bb4a408a8d4009d18f1018.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039146/picture_pc_f1260d2ac67f3494c513fbc2d5215b55.jpg?width=1200)
羅臼神社に行く前にヒカリゴケが見えるという「マッカウスの洞窟」に行ってみようしたら、岩盤が崩落する恐れがあるということで立ち入り禁止になっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110061773/picture_pc_fb8731fa96a2020eedc7a5fe623175f1.jpg?width=1200)
草が生い茂っていました。
その近くにあったのが波切不動寺。
崖にあるため"敷地内での事故の責任は取れません"という看板があったため軽装だった私は参拝を断念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039143/picture_pc_c880228640f66b71130b2345b7ae9b80.jpg?width=1200)
なんということでしょう。
こちらの波切不動寺の入口で黒い蝶🦋をお見かけしました。
これは変化変容のサインですね。(北東っぽい!!)
どうなっちゃうのかしら私🤣
続く…