まりもno思い出!!甘棠院卍
🌴初めまして。
趣味多趣味な,まりもちゃんです^^
前回はまりもちゃんの自己紹介を記事にしてみましたが
今回はまりもちゃんが生まれ育った埼玉県久喜市の
【甘棠院】(かんとういん)※山号=永安山を御案内致します。
※甘棠院について
県指定史跡である足利政氏の館跡と墓がある寺院です。
戦国武将で2代目古河公方の足利政氏は永正16(1519)年に久喜の館に移り住み、館を寺院として甘棠院と命名しました。
寺の敷地には、北、西、南の三方に空堀が残っています。
政氏の墓は五輪塔で、享禄4(1531)年の年号が刻まれています。
・所在地:〒346-0005埼玉県久喜市本町7-2-18 (甘棠院)
・交通アクセス:JR・東武久喜駅から徒歩で15分
の場所にある (甘棠院)の周りにも様々な観光スポットがありますので、
是非一度足を運んでみて下さい。
(甘棠院)をより詳しく知りたい方は、まりもちゃんが調べた時に
個人的に一番分かりやすく紹介されていたサイトがありましたので
参考にして頂けたらと思います。
https://www.jalan.net/kankou/spt_11232ag2130134136/
下記の写真2枚はまりもちゃんが撮った写真です📷
夕闇の1枚は子供の頃から大晦日の最後に梵鐘を108回🍀順番に鐘を突いて鳴らします。
百八は煩悩の数とも云われている。
此は仏教で言う処の【四苦八苦】から来てると言う説があります。
4×9=36※8×9=72※36+72=108と成ります。
円形は梵鐘の下に施こされています。
まりもちゃんが幼少の頃こちらのお寺の周りにお堀が有り駆けずり回りました(笑)
悲しい事に現在は1部しか残ってません(+_+)
🌴アロハ🌴
今回は最後まで読んで頂きありがとうございました。
次回もまたまりもちゃんのおススメスポットを記事にしていきますので
よろしくお願いいたします。