![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60123309/rectangle_large_type_2_86485066c290eef8553ce88a49c95791.jpg?width=1200)
まりもの思い出
本日は私の菩提寺をご紹介したいと思います。
もしかしたらお若い方は『菩提寺』って言葉をご存知じゃないかもしれませんね…
〈菩提寺〉
菩提寺(ぼだいじ)とは、代々その寺の宗旨に帰依して、(先祖の)位牌を納めてある寺。
菩提所とも呼ばれる。
ここでいう菩提とは「死後の冥福」を指し、菩提を弔う寺院という意味である。例えば、徳川家の寛永寺や増上寺が有名。古代・中世では一般的に氏寺と呼ばれていた。
簡単に言ってしまうと、先祖のお墓があって、お墓参りに行ったり、葬儀をやったりする寺です!
【光明寺】
正式名称:瑠璃山 薬王院 光明寺
住所:埼玉県久喜市本町1-9-56
礼所:弘法大師 新四国八十八ケ所霊場・第三十九番札所
宗派:真言宗豊山派
本尊:薬師如来
住職:佐久間秀範
電話:0480-21-0459
まりもとの想い出☟
車の映っている後方の薬師堂の空き地で小学生の頃朝から夕方迄遊んだ記憶が想い出されます。
ここから先は
232字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?