『台所に人を入れたくない理由』に、ハッとした話。
90歳の祖母の家には、平日のお昼前に訪れることが多い。
玄関を開けると、昔から変わらない懐かしい香りがする。それと同時に
と台所で何かを準備している音が聞こえてくる。
台所に顔を見せると、祖母は決まって
と言って笑顔でお茶を出してくれる。
しかし、もう90歳の祖母。その孫である私にとっては、手伝うことはもはや当たり前の行動だ。
台所仕事のお手伝いをしようとするたびに、祖母は
「大丈夫、大丈夫」
と笑顔でふわっと制止する。
その理由が気になり考えた結果、とあることにハッと気付かされた。
「お客さんだから座ってて」90歳の祖母の言葉の裏側
祖父はかつて会社の重役を務めていた。
深夜に同僚や部下を引き連れて帰ってくることも日常茶飯事だったそう。
祖母は、そんな客人をもてなす役割を長年務めてきた。
彼女の「おもてなし」は、ただものではない。
祖母の立ち振る舞いや心配りは、到底わたしにはマネできたものではない。
そんな祖母にとって、「台所に立つこと」は、自分自身の誇りであり、自分の居場所、テリトリーそのものだったのかもしれない。
しかし、90歳という年齢に伴い、次第に手先が震えたり、段取りが悪くなったりすることに、祖母自身、もどかしさを感じているように見えた。
鍋をふきこぼす場面も増え、何をするにも時間がかかるようになっていた。
そんな私は対照的に段取りが良いほうだ(というか、雑なのだ)。
盛り付けや器にこだわりはないし、いつだって「時短、コスパ」を選んでしまう。だから、迷いがなく仕事が速いのだ。
しかし、祖母は違う。おもてなし精神満載の祖母は
私と違う次元で「迷い」ながら作業をしている。その時間を自分のペースで楽しんでいるのだ。
そこに、気づいていなかった。気づける度量がなかったのだ。
手伝うことは、祖母の自信を削ぐことだった
チャキチャキ仕事を進める私を横目に、祖母からこの一言を言われたとき、私は愕然とした。
よかれと思って手伝っていた台所仕事が、結果として祖母の自信を奪っていたことに気づいた瞬間だった。
自分が段取りよく祖母の仕事を「奪って」しまうことが、祖母のプライドを削ぎ落としてしまっていたのかもしれない。
それ以降、私は台所に立つ立場を改め、「弟子」としての姿勢を取るようにした。
私一人では気づかない、祖母からの学び
祖母のゆっくりとした「ていねい」な仕事ぶりには、私が見逃していた
があることにだんだん気付かされる。
わたし一人では到底学ぶことのできない大切なことを、祖母はいつも教えてくれる。
永遠の憧れの存在なのである。
※発売から1ヶ月足らずで重版決定!!
高齢者ケアの基礎知識から、介護保険やサービスの活用の具体例など、これからの将来の不安を支える一冊です^^。