見出し画像

嘉平豆腐店の商品ラインナップについて書いてみる。(+4月の検証結果)

明日でGW最終日。皆さんはいかがお過ごしだろうか。(こんな連休、なかなかないですよね)
僕は前半京都、後半新潟で過ごし、このブログを書いた次の日は朝豆腐作りの仕事をいつも通り手伝って、昼頃東京に舞い戻る予定である。

さて、ちょうど4月の月一検証が終わり、商品ラインナップについても一回まとめておきたいと思ったので、
今週は嘉平豆腐店おすすめラインナップについてブログアップすることにする。今日書く商品は全て、国産大豆を100%使用している。

嘉平の昔からのロングセラー商品:本造り木綿/絹

嘉平豆腐店の昔からのロングセラー商品といえば、やはり「本造り」シリーズ。
国産大豆を100%使った濃厚な木綿・絹豆腐で、物心ついた時からずっと家の食卓に並んでいた豆腐である。
ただ、パッケージも商品名も昔から変わらないままなので、ちょうど豆腐の製品表示で「本物」を想起させる表現ができなくなるので、そろそろ名前も変えないといけないタイミングに差し掛かっている。それがちょっと寂しいような嬉しいような、想い入れのある商品。

夏は昔からこの商品:嘉平のおぼろ

夏といえば冷奴。冷奴といえばおぼろ豆腐。
これくらい、個人的には夏はおぼろ豆腐だと思っている。
温めるよりは冷やしてそのまま食べるのがおすすめで、喉奥から広がる国産大豆の味と風味が夏場には最高の一品。しょうゆをかけてもいいが、おすすめは塩。

高級豆腐の定番といえば:ざる豆腐

豆腐の商品の中では商品単価が一番高いざる豆腐。
ただ、500gというボリュームと、値段なんてどうでもいいと思えるくらい美味しい逸品。
固めた豆腐をそのままざるの上に乗せて、自然に水を切った豆腐で、無理に水切りをしないので大豆の旨味が凝縮されている豆腐。
食感はチーズみたい。

昔からのロングセラー商品(揚げver.):嘉平の手揚げ

手揚げは昔から地域で愛されてきた油揚げで、新潟県産の国産大豆で作った豆腐の生地を一枚一枚、手で揚げて作る。
僕自身も3年間、油揚げ修行をやっていたから多少はわかるが、油揚げはその日の生地の状態や油の微妙な温度によってすぐに出来が変わってしまうので、手揚げはすごく難しい。
だからこそ手で揚げることで、歯切れのいい、ふわふわで風味のある油揚げができるのである。

最近のヒット商品:玉ねぎがんも

最近もっぱらよく売れてきているのが、この玉ねぎがんもである。
刻んだ玉ねぎが入っているがんもどきなのだが、これも一つ一つ生地を手でこねて作っていて、一つ一つ手で揚げているので、皮が柔らかくふっくら仕上がる。
グリルかフライパンでさっと焼いて、しょうゆをかけて食べるのが圧倒的おすすめの食べ方。

最近の隠れヒット商品:汲み上げ湯葉

これまた最近始めた商品で、新潟では珍しい(かもしれない)湯葉を始めた。
一日の製造工程の中でできる限り取るように心がけているが、いかんせん豆乳の表面からしか取れないので、一日の生産量も10~20パックと本当に限られている。
ただ、味は超絶美味しい。僕はうちの湯葉に出し醤油をかければそれだけで白飯二杯分は余裕で食べられる。

まとめ

ここまで書いてきた商品は、まとめるとこんな写真になる。
(実際に、「美味しい!宝庫」で出している写真)

おすすめ商品は他にももっとあるのだが、今回は特に僕がおすすめしたい商品を書いてみた。もし、ブログを読んでくれている方で、新潟に来ることがあれば、ぜひお立ち寄りいただければこんなに嬉しいことはない。
ただ、遠方だとなかなか難しいと思うので、下でも書いているが、自社ECサイトをそろそろリリースしようと思う。
5月中にリリースできればバンザイ!!!と思って、今月もやっていこうと思う。

10連休だった皆様、火曜日からともに頑張りましょう。では、また来週。
(9週目終わり)

p.s.
月一実験@嘉平豆腐店、継続中です。
4月は、『「おいしい!宝庫」に出店してそれだけ注文が来るのか?』です!

検証が終了しました!結果は。。。


0件


いやあ、ほとんど1カ月出品していましたが、見事に注文来ませんでした\(^o^)/
原因はいくつか考えられるのですが、こんなところだと考察しています。

①そもそも「美味しい!宝庫」に商品を出していることを認知されていなかった。
②県外だと、「美味しい!宝庫」の存在を知らない人が多いのではないか。
③金額設定が高かった。(送料・手数料も込みで、セット4500円)
④サイトに来ても、嘉平豆腐のページまでたどり着くことができなかったのではないか。

なので5月は、①②の仮説を検証するために、「自社ECサイトをホームページにつけたら反応はどうなるか??」を検証します。
もしかしたら5月は実装で手いっぱいになるかもしれないので、検証結果は6月末になるかもしれないですが、5月末に進捗は必ず書きます。
5月もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?