ハードウェアスタートアップの奮闘記:定期更新の決意表明
Ax Robotix(アックスロボティクス)代表の川村です。「その瞬間最も良い形状に変形する」&「使うほどに劣化ではなく成長し良くなる」という新しいコンセプトのロボット化寝具を研究開発しています。創業5年を超え、PMF(Product Market Fit)達成に向けて奮闘中のハードウェアスタートアップです。
ハードウェアスタートアップの特殊性
ハードウェア/ディープテック分野のスタートアップは、SaaSを前提とした従来のスタートアップ理論が当てはまりにくい部分が多々あります。同じ業界の仲間たちが苦労している姿を見てきましたし、私自身も日々試行錯誤を重ねています。その中で「ハードウェアスタートアップの場合、こうなるのでは?」という独自の解釈や仮説を立てながら、事業を進めています。
ブログ発信を決意した理由
これまで、自社でPMFを達成していない段階で情報発信することに躊躇していましたが、以下の2点を理由に定期的な発信を行うことを決意しました。
1. 思考整理のための方針決定
様々な経験や書籍からのインプットを整理し、現状の課題を可視化するため、発信しながら思考を整理していきます。他者に読んでもらうことを意識して文章を書くことで、後から自分で読み返す際にも理解しやすくなると考えています。また、この過程で外部からのフィードバックが得られれば、さらに思考を深められる可能性があります。
2. 人に教えるための知識体系化
大学でのゲスト講師や企業研修のメンター、厚労省の製品試作プログラムのメンターなど、教える立場の仕事も増えてきました。これらの活動でより良いパフォーマンスを発揮するため、自身の経験や現在の見解、考え方をまとめておく必要性を感じています。
具体的な行動目標
まずは週7投稿を行動目標とします。毎日1投稿と決めると習慣が崩れやすいため、週7投稿という形で柔軟性を持たせます。例えば、1日で7投稿してもOKとすることで、継続的な発信を実現していきたいと思います。