![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116229037/rectangle_large_type_2_db08ccb3ced55bf3b3eb59b7a749d05f.jpeg?width=1200)
骨盤は立体的な入れ物!?
骨盤は立体的です
真ん中の仙骨と
左右の寛骨から成り立っています
![](https://assets.st-note.com/img/1694748574103-D5paRh8a84.png?width=1200)
整体教室では
自転車のかごをイメージしてもらいます
前側が開いているので
歪みやすい構造です
なので
横の歪みと
縦の歪みに分けて治すと
分かりやすくなります
先ずは横の歪みから治します
横の歪みは寛骨と呼ばれる所
寛骨が右か左に歪みます
![](https://assets.st-note.com/img/1694747487685-0Z4jCbVxcj.png?width=1200)
自分で左右の歪みをチエック
うつ伏せ(下を向いて寝る事)になり
腰を左右に振るように動かします
動かしやすい方に歪んでいます
左右の歪みの治し方
右に歪んでいる場合
(腰を右に動かしやすい)
うつ伏せになり
右の骨盤の出っ張り
上前腸骨棘と呼ばれる所に
クッションをいれます
10センチほど高くなるようにします
![](https://assets.st-note.com/img/1694748023536-wpDOhVfBgP.png?width=1200)
クッションを入れて1分後
クッションを外して
腰を左右に振るように動かして
チエックします
左右とも動かしやすくなれば
左右の歪みは治っています
![](https://assets.st-note.com/img/1694748753334-H5XU7z7Iab.png?width=1200)