見出し画像

「広告代理店経営者が語る、Larkで実現する企業DXのリアル」


はじめまして、kaguraです

こんにちは、kaguraと申します。
広告代理店を経営しているのですが、ここ数年はDXにどっぷりハマり、特にLarkの有料プランを活用して社内のコミュニケーションや業務効率を格段に上げることに成功しました。ようやく「自分の経験や知識を、もっと発信したい」と思い立ち、今日が初めてのNote投稿です。

1. なぜLarkに注目したのか

私がLarkに興味を持ったのは、数年前に海外のDX事例を調べていたときのことです。広告代理店というと、企画やデザインなどクリエイティブ面ばかりにフォーカスが行きがちですが、実は社内調整やスケジュール管理、やりとりに割く時間もかなり多いもの。
「効率化ができるならどんな手段でも試してみたい」と思っていた中で出会ったのがLarkでした。

  • チャット・タスク管理の統合

  • オンライン会議やストレージを一元管理

  • 情報共有のスピードアップ

これらをワンストップで実現してくれるのが、当時の私には衝撃的でした。試してみると想像以上に生産性が上がり、「これはいけるぞ」と即座に有料プランに切り替えたんです。

2. 有料プラン導入で感じたメリット

広告代理店としては、クライアントとのやりとりが命綱です。無料プランでもそれなりに使えましたが、有料プランにすることで以下の点がとても助かりました。

  1. チームやクライアントの人数制限を超えても不便なし

    • プロジェクトごとにグループを作っても、誰がどのファイルにアクセスしやすいか一目瞭然。

  2. ストレージやBaseの行数などを気にせず使える

    • 大量の企画書・デザインデータを気軽に共有でき、依頼内容や修正点の受け渡しがスムーズになりました。

  3. Minutesやビデオ会議などフル活用

    • 会議で出たアイデアをMinutesに残し、すぐタスク化できる流れが洗練されていて感動です。

これらのおかげで「なんとなくのメール連絡」や「複雑なチャット履歴」を追いかける手間が大幅に減りました。大げさに言えば、チーム全体の働き方が変わったんです。

3. DXを楽しむ姿勢

DXというと「何か大掛かりなシステム導入で、経営者が一斉に命令する」というイメージが先行しがちですが、私のスタイルはもっとライト。面白そうなサービスがあれば社内で試して、「これイケるよね」とみんなが納得したら導入、という流れです。

  • まずは小さく始める

  • 成功事例を周りに見せて巻き込む

  • 必要に応じて有料オプションを追加

Larkもまさにこのパターンでした。社員全員が「これならもっと仕事がラクになる!」と感じたからこそ、迷いなく一気に広げられたんです。

4. 面白い記事へのコメントをしたい理由

私がNoteを始めたのも、「もっといろんな人のDX事例やLark活用の方法を知りたい、そして自分もコメントしたい」という思いが強いからです。
先日も、ある方がLarkのカスタマイズ事例を書かれていて、「すごい! こんなやり方もあるのか!」と感激しました。思わずコメント欄で「こういう応用方法もありますよ」なんて余計な(?)アドバイスを書き込んでしまいましたが、その後すぐに返信をもらい、意見交換が盛り上がったんです。

「自分のやり方が絶対」とはまったく思っていなくて、むしろ別の視点に触れることで自社のDXをさらに進化させたい。そのためにも、いろんな情報源を巡回して「いい記事だな」と思ったら素直にコメントしよう、と心に決めています。

5. これからの展望

  1. Noteを活用した情報発信

    • 自分の体験談や成功・失敗事例をシェアしながら、より多くの方と意見交換したい。

  2. 他の人の記事に積極的にコメント

    • 面白いアイデアや新しい情報、逆に疑問点などがあれば「こういう考えもできるかも」とお互いに刺激を与え合いたい。

  3. チームやクライアントのさらなるDX化

    • Larkを中心としたコミュニケーションだけでなく、AIツールや最新サービスを積極的に取り入れていき、広告代理店の在り方をアップデートしていきたい。

6. まとめ

DXという言葉がバズワードのように使われる時代ですが、その本質は「常に新しいツールや方法を試しながら、もっと良い働き方やサービスを生み出すこと」だと感じています。
私の会社ではLarkの有料プランを導入して成功を実感しているからこそ、もっと多様な視点を取り入れて、さらに面白い使い方を追求したいんです。もし何か参考になるアイデアや「自分はこんな風に使っているよ」という事例があれば、ぜひ教えてください。コメントやメッセージ、大歓迎です。

これからNoteを通じて、いろんな方の記事におじゃましたり、自分でも発信したりしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

kagura

いいなと思ったら応援しよう!