見出し画像

【記録】生後0ヶ月〜3ヶ月

うちの子の生後0ヶ月〜3ヶ月の記録をまとめました。
心身共に凄まじい速度で成長する時期でした。


生後0ヶ月

運動


脚をバタバタとよく動かす子でした。
気がつくとベビーベッドの中で90°回転していたり、服が脱げていたりしました。

言語


よく唸り声をあげていました。
授乳を要求するときは泣いて、オムツが汚れてるときや抱っこしてほしいときには唸り声をあげていました。

情緒・社会性


産まれた日から、音のする方へ視線を向けるような仕草をしていました。
この頃から、些細な音によく反応していたので、少し敏感な子なのかもなあと感じていました。

採血や沐浴などの強い刺激を受けた後は、泣くのではなく、目を見開き、どこか一点を見つめるようにして硬直していました。

パパとママを認識しているようで、どんなに泣いていても、パパママ以外が抱っこすると一瞬にして泣き止み、全身に力を入れて警戒していました。
また、パパとママ以外が哺乳瓶で授乳しようとしても絶対に飲みませんでした。

生活


まだ昼夜問わず2〜3時間おきに目を覚ましていました。
生後2週間頃からは、抱っこしていないと唸り声を上げて、1人では寝てくれなくなりました。
抱っこで歩いていないと絶対に寝なかったので、この頃は夫と交代で1日中抱っこしていました。

ほぼ完全母乳で、標準的な量を飲んでいました。


生後1ヶ月

運動


少しずつ力がついてきて、ゲップをさせようとすると体をよじって抵抗するようになりました。

言語


クーイングっぽいものが出はじめました。

情緒・社会性


生後1ヶ月と1週間で、あやすと笑うようになりました。
音楽をながしたり、音の出るおもちゃを見せると、そちらを向いて笑っていました。
お腹が空くと、ママの方を向いて口をぱくぱくするようになりました。
授乳中に話しかけると、飲むのをやめて声を聴くことに集中していました。

生活


睡眠リズムは新生児の頃と変わらず、2〜3時間おきに目を覚ましていました。
この頃も、抱っこで歩いていないと寝なかったので夫と交代で1日中抱っこしていました。

抱っこ紐やベビーカーで短時間の外出をするようになりました。
抱っこ紐がなかなか慣れず、ずっと嫌がっていました。
ベビーカーは好きなようで、いつも大人しく外の景色を眺めていました。

生後2ヶ月

運動


首が少しずつすわってきました。
うつ伏せや縦抱っこで短時間なら自力で頭を支えられるようになりました。

全体的に体がしっかりしてきて、布団の上で仰向けに寝かせていたら、授乳してほしくて大泣きし、暴れた勢いでうつ伏せになっていたこともありました。

操作


目の前にぶら下がったおもちゃに手を伸ばすようになりました。
いろんなものを握ろうとし、軽いラトルなら数秒間手に持っていられるようになりました。
この頃からハンドリガードも見られました。

言語


クーイングが盛んになってきました。
ママやパパの目を見て、話しかけているように声を発していました。

情緒・社会性


目がしっかり合うようになりました。
意思や感情がよく読み取れるくらい、目線や表情がはっきりしてきました。

絵本を読んであげると、絵をじっと見つめる様子などが見られました。
絵本の他に、鏡を見るのも大好きでした。

音の大きなおもちゃと、いないいないばあをされるのが嫌いで、強張った表情をしたり、泣いたりしていました。

はじめての予防接種では、待合室で待機しているときから不安そうに泣いていました。
接種中も大泣きし、帰宅後も寝ながら何度も泣き声をあげていました。

生活


まだまだ昼夜問わず目を覚ましますが、朝はとても機嫌がよく、夕方に少しぐずるなど、時間帯ごとの特徴が見られるようになりました。

指しゃぶりがはじまりました。


生後3ヶ月

運動


背ばいをするようになりました。
背ばいで部屋中を動き回っては、よく部屋の隅で身動きがとれなくなっていました。
お気に入りのおもちゃの方や、ママのいるところなど、行き先をじっと見つめながら一生懸命に背ばいをしていましたが、まだ方向をコントロールすることはできませんでした。

首がほぼすわりました。

操作


両手でおもちゃを持って1人で遊べるようになりました。

両手でおもちゃを持てるようになりました
積極的におもちゃに手を伸ばしていました


言語


ママやパパが、クーイングを真似て話しかけると、クーイングで応えてくれるようになりました。
きちんと相手の目を見て意識的に声を発していて、本当に会話をしているようだ、と周りからよく言われました。

情緒・社会性


自分で目標を定めて背ばいで移動するなど、能動的な活動が見られるようになりました。

クーイングでのやり取りをしようとしたり、話している人の口元を凝視したり、言葉や会話に関心示すような感じがありました。

場所見知りがはじまり、家以外の場所で、ベビーカーや抱っこからおろされると大泣きするようになりました。

生活


少しずつ昼夜の区別がついてきたような気がします。
今まで抱っこじゃないと寝てくれなかったのが、添い寝でもねられるようになりました。


以上、生後0ヶ月〜3ヶ月までの記録でした。
生後4ヶ月〜6ヶ月までの記録はこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!