010 チーズまんじゅうと香川県のゲーム規制条例
※表題の2つに関連性はありません。
とんっとんっ・・・
ぽんっ。
今日のカグア飯は何でしょうか。
セブンイレブンで猛プッシュされてた
リスナーの皆さん、今日も一日お疲れ様でした。
こんばんわ、ユーチューバーのカグアです。
さて今日の食べ物なんですが、チーズ饅頭を買ってきました。ただ、なんの音を録音しようかと思ったのですが、割っても音がしないので、おもわず叩いちゃいましたw。
帰宅時にセブンイレブンに寄ったら、「迷ったらこれ!」とワゴンにレジ前にドサッと大量に置いてあったのです。これは買うしかないなと思い買いました。
・・・チーズ饅頭三種のチーズで濃厚な味わいクリームチーズゴーダチーズチェダーチーズ・・・ふーむ。原材料が、乳糖を主原料とする食品、ナチュラルチーズ、砂糖、その他、小麦、砂糖、鶏卵、ショートニング、水飴、甘味料、ソル・・・などなど pH 調整剤、香料・・・。
原材料だけ見ると、なんとも味の想像がつかないんですが、開けてみるとしっとりとした生地とは書いてあります。ただ、思いのほか固いです。ふんわりしたおまんじゅうでは少なくてもありません。ひよこ!ひよこみたいな感じ。おせんべいのような硬さはないですけども。
ちょっと割ってみます。・・・チーズの匂いはしてます。チーズの存在感はあります。ただ、ぷにぷにはしていないです、硬いです。二つに割ろうとしたら、中のチーズは割れず、外側の饅頭部分だけがポロっと落ちて・・・。
食べてみます。チーズは濃厚、チーズにお砂糖を混ぜて裏ごしして、あんのように固めたみたいな。そんな あんが入ってますね。
外側の饅頭部分は・・・普通になんだろう柔らかいビスケットみたいな感じ。大福のようなお饅頭のようなもっちりした食感ではないですね。本当にアンパンとかにパンとかあんな感じの食感ですね。
原材料からしても、人工物の多さから見ても、・・・うーん、やっぱり想像したどおりの味でした。「大量に発注しちゃいました!皆さん助けてください!」ぐらいのポップの方が良かったぞぉぉぉぉ。もう二度とあのお店のポップは信用しないぞw!
今日は怒ってます
なんか収録中のアクシデント感がすごいですね。外でサイレンが鳴っています。
さて、今日の話題なんですが、今日はちょっと怒ってるぞという話題です。
香川県でゲームを規制する条例が検討されているます。「香川県 ゲーム 規制」とかで検索しますと、たくさん出てきますので是非皆さんも検索してみてください。
まあ過剰反応してもいけないなーと思って、あえて Twitter とかブログには今まで書かなかったんですが、今日ちょっとまあ時間ができたので、調べてみたんですね。
物事にあたる時には、何かについて意見をいう時には、僕はいつも心がけていることあります。
一次ソースを当たる。情報の大元ですね、一次ソースをちゃんと見れたよと。
その背景もちゃんと調べて本質を見極めようよ、と。
この二つを注意するようにしています。
何かの出来事が起こる時って、背景があって、必然でそういうことが起こることが多いはずなので、その背景を知らないで、いろんな意見を言ったとしても、ちょっと本質とずれちゃうことがあると思うのですよね。
いろいろと背景を調べました。検討されている条例の原文も全部、ネットで読めますので、それも読みました。
いやー、そうしたらね、すごかったです。結論から言うと、たぶん2月に審議されるんですが、おそらく定例議会で成立すると思います。
ネットでは いろんな批判的なコメントを目指すようですが、おそらく可決されると思います。ネットの人達の温度感とそのゲーム規制の条例を推している人たちの温度感が、もう全く違う。おそらく声は届かないと思います。
よほど憲法違反だって横槍が入らない限り、多分通るんじゃないかなという気はしていますので、備えないといけないなと。
香川県外の人にも影響
皆さんも、もし興味がある方は「フォートナイトが香川県に刺される未来」という記事をnoteに書きましたのでぜひ見てください。
僕の記事を読みたくないという方は、「香川県のゲーム規制条例と四国新聞」というトゥゲッターというサイトのまとめ記事がよくまとまっています。また、香川県のネットゲーム依存症対策条例案という原文もぜひ見てください。
なぜこのような条例案が持ち上がったのかという背景を知ると、一概に批判もできないということも、頷けるとは思います。
ただですね、やっぱり規制される子どもたちがとにかく置いてきぼりっていうのが一番腹立たしいんですよね。一応ですね、年齢としては十八歳未満だったかな。で、23日、明日から県民限定でパブリックコメントを募るらしいのですが、まぁそこ以外は、ほんとそのゲームをプレイする子供たちの意見は入ってなさそうなのですよね。
議事録もないということなので。
世の中には、ゲームしか拠り所がない、もう本当にいじめられていじめられて不登校になってゲームしか拠り所がないっていう子供もいるはずなんですよね。そう言った子供を規制していいのか、と。そうなりかねない条文なんですね、読む限りは。
罰則はないとされていますが、だからもうちょっと冷静になんとか軌道修正された上での可決に落ち着かないかな、というところを望みたいです。
なんか、今日は、うまくまとまっていないPodcast になってしまいました。よかったら僕の記事を見てください、そちらに色々書いてあります。
今日はね、心から大丈夫、大丈夫、全然問題ないっていうのね、自分に対して言いたい。いやきっと大丈夫なはず。
やまない雨はない、ただ雨はねー、やっぱり降る気はするなぁ。
それぐらいの覚悟はちょっとしておこうかなと思います。あと、ネット関係者の皆さんも原文はほんと読んでおいた方がいいかなと思いますね。影響が非常に大きい広範囲な文章で書かれているのでちょっと注意が必要だとは思います。
というわけで今日も最後までご視聴ありがとうございました。
皆さんにとって明日が良い日でありますように。
おやすみなさい。
※本記事は、記事トップにありますポッドキャスト番組の文字起こしです。よろしければそちらも無料購読してみてくださいね。