
012 運転中だからこそ気づけたスポティファイの凄さ
ぽりっ
ぽりっ
今日のカグア飯は何でしょうか。
※本記事は、上記のポッドキャスト番組の文字起こしです。伏せ字部分ほか番組内ではすべてお話ししています。よろしければポッドキャストをフォローしてみてください。
📱iOS↓
https://apple.co/36hE3Te
📱Android↓
bit.ly/kaguameshi-android
🎧Spotify↓
https://spoti.fi/2GoKGIJ
おやつはおなじみスコーンです
こんばんは。ユーチューバーのカグアです。
今日のカグア飯はですね、おなじみコイケヤスコーンです。100円ショップで小袋タイプのやつがね売ってるじゃないですか。あれはいいですね。小袋タイプだと、終わりが来るのがいいですよね。止まらなくなるのでスコーン。
というわけで今日はスコーンですので、皆さんおなじみのお菓子ですから、とくにエピソードはないですw。
さて、今日はですね。仕事をしているときに気づいたお話をしようと思います。
スポティファイをはじめてじっくり聴いた
私は、ブログ、YouTube、Podcastなどコンテンツを作って仕事にしています。今日はブログなんですけども、ある場所に取材に行ってきました。取材をしたり、企業から頼まれてレビューを書いたりなどするわけです。
取材には私、結構車で行くんですね。
都内であっても車で行くこと多いです。都内はコインパーキングがどの場所でもありますし、車線がですね都内はしっかり整備されてるので意外とスムーズに移動できるからなんですね。地下鉄とか公共交通手段の方がもちろんエコなんですが、地下鉄はアップダウンなどですごいで時間がかかったりと、意外と時間が読めないじゃないですか。なので、行くのに車を使うことが実は多いです。
で、車で移動する時に音楽聞きます。テンション上げつつ現場へ向かうわけですが、最近になってようやく始めた聴き方があります。それがですね、スポティファイです。
今更と思うかもしれませんが、もうすでに使ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、いままで私、無料版しか使ったことがなくて。今年になってファミリープランにはいりました。家族全員聴き放題で音楽にひたれる生活に なりました。
スポティファイがすごいという噂は聞いていたんですが、しっかり使い込んでなかったのですね。さらには、有料版にして、しっかり使い込んだのは今年になってからでした。いやすごいですね。なんか久しぶりにすごいテクノロジーを体験したなあと感じました。
移動に結構時間かかったんですよ。首都高、一般道、路地と・・・という流れでそれで結構時間あったんですね。ですのでプレイリストからPodcastへと再生が進み、あれ次はどうなるのかな・・・終わってしまった?と思っていたら私の趣味嗜好に合った曲ばかりが流れるんですよ。
おや!?
自分が運転前にセットしたプレイリスト、ガンダムオル~鉄血のフェンズのプレイリストが終わったかなと思ったら、まあおすすめとか、人気ランキングとかが来るのかと思いきや、結構私の知らない曲ばっかり、しかも好みにストライクなものが流れるんですよ。
おや!?
例えば YouTube でもおすすめで出てくるものって、大抵は人気配信者の動画とか、フォートナイトの動画を見たらフォートナイトに関連した動画とかじゃないですか。そうじゃないんですよね。
まったく初めて聴く曲とか、まったく知らない曲とか、出てくるわけですよ。しかもわたしの好みな感じ。運転中じゃなかったらね、本当画面をちゃんと見て、◎◎◎マークをタップしたかったです。
本当にこれ何かっこいいんだけど!
みたいな感じで、運転中一人でテンション上がってました。
いやー Spotify すごいですね。
ディープラーニングで曲をおすすめ
調べました。Spotify 確かに凄いらしいです。
元々レコメンドするシステムあったそうなんですよね。例えば1番と2番の曲を聴いたことがあるA さん、2番と3番と聴いたことがあるBさん。で、Cさんは2番を聞いたことがある、じゃあCさんは、1番も3番もおすすめなんじゃないの?というのがまぁ一般的なレコメンドシステムです。ようは、他の人が聞いているその他の曲ってことですね。
その次に、どうやらレコメンドシステムだけのシステムの会社を買収しちゃったらしいんですよね、スポティファイが。で、そこから学習能力が凄い上がったらしい。さらにその後、ディープラーニングと呼ばれる技術も実装されて、いよいよ本人は全く聞いたことない曲も上がって・・・。
まったくノータッチな曲でさえも、曲調が似ていたりするとそこをちゃんとピックアップしてくるっていう仕組みが整ったんだそうですね。
今日、ロングドライブして長い時間Spotifyを聴けたから、そのおすすめをようやく聴けたというか。
Spotify って、世界中の曲がある曲が入ってるわけじゃないですか。その中から全く未知の曲だけど、好きそうな曲をレコメンしてくれるという、とんでもなくすごい仕組みなわけですね。
でも、音楽は、ジャンルや歌詞やリズムなど、楽曲の識別とかすごいテクノロジーだと思うんですよね。 Google でさえもここ数年になってようやく、文字ベースで Podcast を検索できるようになったという。
音楽に限って、そういうことをね、そこまでできるようになったって言うのは凄いことなんだなーと。世界中の多くの人が聴くからこそのビッグデータ活用なのかな、と。
ほんとすごいことだなあと思いました。
Spotify はもともと、Podcast 今やるからにはやっぱり有料版入らなきゃいかんかな、ぐらいの気持ちで有料版入った程度なんです。Spotify が人気がある程度は知ってたんですが、AI を使ってる使ってないとかは聴いていたというか。
だけど実際今日、改めて体験してみたら、ほんとすごかった。
ですなの、今後、この番組でも、もうちょっと音楽ネタも少しフューチャーして行こうかなと思いました。で、 Spotify が買収したアンカーというアプリで Podcast を録音すれば、今10分しか番組を録れていないのは別アプリを使ってるからなので、Anchorアプリを使えもっと長い時間、収録できますし、さらに Spotify の楽曲を30秒程度サンプル代わりに流せる機能もあるらしいんので、それも使えますし、今日で12回目ということで、少しまた変えてみたいと、チューニングしていきたいと、思います。
何か変わったなあと思わずに、ぜひ楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。でもね、大丈夫全然問題ないと思いますw。多分良い方に変わると思ってはいます。まずかったら是非、ハッシュタグ #カグア飯 で、つまんねぇってつぶやいてください。
でもきっと大丈夫です、止まない雨はないです。
というわけで今日は Spotify おすすめですよという話でした。明日が皆さんとって良い日でありますように。今日もご視聴ありがとうございました。
おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
