2018年9月のまとめ■Spotify、アーティスト個人が音源を配信&収益化できる新機能 ■音楽家のクラウドソーシングサービス、YAPLEサービス開始■ブログの収益が倍に!なりませんでした ■ツイッター上で音源を告知してみたら…
■収入合計 35.4万円 6ヵ月平均29.5万円
・依頼(作曲、編曲、ミックス等)22万円
+
・ブログ、文章 4万円
+
・ストック音源(オーディオストック、ニコニ・コモンズ等)9.4万円
常に7、8件くらい並行してやっていて普通に忙しかったです。VRとはなんだったのか。ギャラは上げて安い仕事を弾いているつもりなんですが。
10月も引き続き仕事が入っていて、ハロウィン曲も作りたいのに作れません。
片づけるそばから仕事が来て、「ん”も”う”!」ってなってます。俺はVRがやりてえんだ!
ただ、ある程度は稼げるので、仕事があるうちに貯めておこう。
ツイッター上で音源を告知してみた
オーディオストックに音源を登録して、それをツイッターで告知してみました。
今までそれをほとんどやってこなかったのは、BGMって、ゲームや映像制作など、その時々に必要なものを探しているのであって、音楽があるから買っておこう、という性質のものではないから。
しかし、十五夜の動画、配信用BGMという「季節に沿ったもの」+「その期間だけ割引」という今買うべき理由を提示したらどうか。
さらに、動画の投稿、ライブ配信のBGMは「探すのがめんどくさい」という性質もあると思っていて、フリーも有料も数が増えてきたから、新しく、いいものををおすすめしてくれる人が必要。
動画の投稿者、ライブ配信者の方にもフォローをされているので、買って使ってくれる可能性もある。
以上のことを考え、満を持してツイッター上の固定ツイートで売ってみましたが全然売れませんでした。草。
ブログの収益が倍に!!!なりませんでした
「こおろぎさんち」をhttpsにしたついでにデザインを変え、リライトをしていってます。結果、
・Amazon→微増
・アドセンス→微増
・その他アフィリエイト→微増
全体的に2割増しくらいでした。リライトの全部は終わってないので、まだ伸びしろはありそうですが。今までの倍を目指したい。
アフィリエイトにはもうちょっと力を入れたいです。
音楽の場合、
・ソフトはRock oN eStore(A8)
・ハードはサウンドハウス(アクセストレード)
・その他はAmazon
を使っています。
クライアントのインサイトは書かない
クライアントのインサイト(本音)を書きすぎないようにしないとな、というのを考えています。
例えば、自分の中では「コスパ最強作曲家」を目指してるんですが、それはセールスポイントとしては書かない。
クライアントとしては、安い金額で頼んだと周りに思われることはあまりよくない。むしろ大金を使ってリッチに作ったと思われたい。はず。もちろん嘘はダメだけど、なので、なるべくそう見せる。
このnoteは誰にも読まれない前提で書いているので、見なかった事にしてください。
僕はクライアント様に大金をもらって音楽を作っています。
音楽家のクラウドソーシングサービス、YAPLEサービス開始
音楽家のクラウドソーシングサービス、YAPLEがはじまりました。UIはシンプルで使いやすそう。
他のクラウドソーシングサービスの音楽部門もあるんですが、案件が少なかったりするんですよね。
耳コピなどの作業も発生するんですが、もっと気軽に外注できるといいなと思っていて、僕が積極的に広めても面白いかなと考えています。
すばらしい演奏家もまだまだ見つかると思うので。
Spotify、アーティスト個人が自由に音源を配信&収益化できる新機能のベータ版を開始
話題になったようですが、僕はあまりいいとは思いません。
これを各ストアがやりはじめると、それぞれに配信するのは手間が大変すぎる。
iTunes Store、Amazon、Google Play Music、LINE MUSIC、AWA、Shazamなど、主要なストアだけでも多い。
さらに、売り上げやデータもまとめて管理できないので、手動で計算して分析することになる。
手数料がかかっても一括管理したほうがいいと思うんですよね。例えば
・売り上げが見込めない → Frekul
・売り上げが見込める → Tunecore
のように。1つのストアに絞る意図があまりわからない。
なぜか、こういったサービスに手数料やお金が少しかかるだけでも拒否反応を起こす人が多い気がします。
おわりに
10月は#キングテレサ姫にささげたいと思います。
ロングが基本だけどショートもいいと思う!
肌が白いのもいいよね。
白目だとかわいすぎる気がするので黒く。目を怖さとかわいさの間くらいにするのが難しい。