![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33276541/rectangle_large_type_2_725a3b03ba1b3b97036dcd990ac292cb.jpg?width=1200)
【ねむり】セルフチェック(水)
みなさまこんばんは!(はじめまして)
鹿児島初のイヤーセラピスト【ねむりサロン33mimi】の「洲﨑susaki」です。
少し前から、しばらくの間「睡眠のセルフチェック」のお話しをさせて頂いております。日常の生活の中でご自分の睡眠が正しく摂れているか?改善できるところはないか?参考にして頂ければと思います。今回は【寝る前の水分補給】についてお話させて頂きます。
では早速!
人間にとって欠かせない水
私たちの身体は「60%の水」でできています。
その水を失うと、さまざまな健康障害を引き起こす可能性があります。
身体から5%の水を失うと➡️脱水症状・熱中症などの症状
身体から10 %の水を失うと➡️筋肉のけいれんや循環不全などの症状
身体から20%の水を失うと➡️死に至る場合もあります
このように、私たちの生命維持には欠かせない「水」
まだまだ猛暑の日が続きます。日中だけではなく、夜寝る前にも「水分補給」はとても大切です。
水と水分
「水と水分」よく使う言葉ですが、みなさんその違いご存知でしょうか? 以前書いているブログの詳細、是非ご覧になって参考にして頂き、雑学として周りの大切な人にも教えて下さいね。
寝る前に水分補給していますか?
私たちは、睡眠の前半のノンレム睡眠中に体温が低下することで快眠を得ることが出来ます。
その「体温を下げる」ために私たちは「汗」をかきます。
それ以外にも、睡眠中「息を吐く」ことでも体内から水は奪われていくのです。その量が、150〜200ml(約コップ1杯分)です。(よく聞きますよね)
では
①必ず飲んでいる
②時々飲んでいる
③あまり飲んでいない
④飲まないようにしている
①をお選びのあなた
とても素晴らしいです。
健康と快眠のために起きた時にも睡眠中に奪われた水を補給することを忘れずにしましょう。
②〜④をお選びのあなた
ご自身の健康のために、就寝前後は「水」をコップ一杯飲みましょう。
この「水」でトイレが近くなったりはしません。
睡眠中にトイレが近くなる原因は「水」ではなく、お酒・コーヒー・お茶など利尿作用のあるものを摂ることが原因であることが多いです。
睡眠中にトイレが近い方は、ご自身は寝る2〜3時間前の間に、なにを飲んでいるか?振り返ってみましょう。併せて、暑い夏の夜だからと「冷たい飲み物」もあまりオススメしません。
眠る前に飲む「水」は、常温の水をコップ一杯!
今夜から初めてみましょう!!
さて次回は、【エアコン】のお話をさせて頂きます。
本日も、ご一読頂き誠にありがとうございます。
みなさま!よい眠りを(( _ _ ))..zzzZZおやすみなさいませ。
鹿児島市新屋敷町5ー28
ねむりサロン33mimi(33mimiで”ミミ”と読みます)
電話 090ー5298ー3351
HP https://33mimi.jimdofree.com/
#kagoshima
#鹿児島
#鹿児島中央駅
#天文館近く
#新屋敷
#鹿児島睡眠不足
#鹿児島ねむり
#鹿児島耳かき
#鹿児島耳かきサロン
#鹿児島リラクゼーション
#鹿児島サロン
#鹿児島ヘッドマッサージ
#鹿兒島頭皮マッサージ
#鹿児島マッサージ
#鹿児島男性