![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171470884/rectangle_large_type_2_d128e268bff64f4abde5e6e88781e915.jpg?width=1200)
【妊娠経過レポ】③安定期
自分の備忘録も兼ねていますが、一例としてどなたかの参考になれば幸いです。
安定期に入ったからといって、何かが大きく変わるような事はありませんが、またひとつ小さなステップを達成できたような安心感がありました。
お腹の子と一緒に小さなステップを乗り越えるというのを繰り返すうちに、母親になるんだという気持ちが強まっていくのかもしれないと思いました。
体調
つわりや目眩に悩まされていましたが、安定期に入る頃(16週頃)にはすっかり良くなりました。
他には特に気になる症状は無く、妊娠前と大差なく過ごせました。
気分的にも波はなく、至って落ち着いて過ごせていたと記憶しています。
↓つわり時期の参考
腰痛
妊娠初期から腰〜臀部にかけての痛みが持続していました。
医師に相談し下記を処方してもらうことに。
・痛み止め(アセトアミノフェン)
・温湿布
痛みが強い時は適宜これらを服用していましたが、安定期になる頃にはそれらの痛みも落ち着きました。
肩凝り
又、少しずつ胸とお腹が大きくなってきました。
まだ目立たないと言え、体型の変化が自分でもハッキリと分かるほどになってきたのがこの頃です。
・姿勢に気を遣う
・妊婦体操を行う(産院でやり方の紙をもらった)
主に上記の対策をしていましたが、それでも肩凝りが出現。
もともと猫背がちで、肩凝りとは10年以上の長い付き合い。凝りやすかったというのはあるかもしれません。
整体
今後さらにお腹が大きくなるにつれ、横向きで寝ることも増えるし、肩凝りの悪化や腰痛の再来は想像がつきました。
妊娠前は整骨院に回数券を買って通っていたのですが、その整骨院に問い合せたところ、下記の条件はつくが妊婦も施術してくれるとの事。
・安定期に入っている
・骨格調整は行わず、もみほぐしのみ
・腰周りには施術しない
・仰向けでの施術は控え、体調第一
ちゃんとした対応で安心し、月1ほどの頻度でもみほぐしに通っています。
産後向けのコースもある整骨院なので、産後の体調が落ち着いたらまた継続して通いたいなと思っています。
↓通っている整骨院チェーン
結構あちこちに店舗があるので引っ越しても安心
散髪
突然ですが私の髪の毛はロングで、腰に届くほどありました。毛量もかなりあります。
自分でも長い髪は女性らしいと気に入っていましたし、夫も気に入ってくれていました。
そのため切るつもりは無かったのですが、妊娠を機に考えが一変。
・体調不良で入浴できないと非常に不快 (←つわりで強く実感!)
・洗うのに非常に体力と時間を要する
・拭いて乾かすにも非常に体力と時間を要する
・コンパクトにまとめるのが困難
・アップにしておかないと上体を倒した時にバサッと垂れてくる
・重量があるため首が凝る
これらがロングヘアのデメリットです。
長く美しい髪を保つことは私のアイデンティティでもあったので、今まで頑張れていました。
しかし、これから子供が産まれます。子供がいると生活の優先順位が子供第一になると予想されます。そうなると、ロングヘアの入念なケアなどしている余裕は、体力的にも時間的にもありません。
子供のいる日常を回すことに慣れたら、また伸ばそう。
そう考え、安定期を迎えたその日に美容院へ。40cm近く切り、見事ボブに。
ロングヘアでなくなるのは実に小学生以来でしたが、頭が軽くスッキリしました。
伸びるのも早い方なので、出産を迎える頃には結べるほどの長さになってしまう事でしょうが、それでも超ロングヘアに比べれば過ごしやすいはずです。
ちなみに切った髪は、十分な長さが確保できたのでヘアドネーションに出してみました。パーマも矯正も染めた事も無く、ストレートな黒髪だったので、ただ切って破棄してしまうよりは幾分かマシかと……。
とりあえずここまで。また振り返りつつ書いていきます。