見出し画像

初note

あけましておめでとうございます。
とは言え、正月休みも終わり皆さん日常に戻られた事でしょう。


自己紹介

はじめまして、屑葉 籠(くずのは かご)と申します。
20代女性です。

好きなことは、
イラストを描くこと お菓子を作ること 漫画を読むこと などです。

職業は看護師ですが
適応障害にて半年以上の休職中です。

配偶者と2人で生活しています。
現在、妊娠6ヶ月です。

よしなに。



noteを始めた理由

日記の代わり。
机に向かって帳面にペンで書き留める、のは趣があって憧れますが……
・タブレットさえあればいつでもどこでも書ける
・内容の記入後でも修正や調整が可能
・場所をとらない
・いつでもどこでも見返せる
などがnoteの利点かな、と思ったのでnoteにしてみました。
非常に忘れっぽいので、備忘録も兼ねて。



今年の目標

今年の目標なんて大層なものを立てるのは学生時代以来です。
しかし今年は我が子の誕生という人生最大級のイベントが待ち構えています。
漫然と1年を過ごすより、何か目的意識を持って過ごした方が良い……かも……?
と、ほんのり思ったので立ててみました。


2025年の目標

①家庭が崩壊しない程度の精神的安定を確保しつつ1年を乗り切れる

②HTMLとCSSのテキスト1冊の学習を完了する

なぜその目標にしたのか

①今年は家庭に我が子という新メンバーが加入する。
私も夫も、もちろん我が子にとっても初めて経験する環境であり、不慣れなサイクルの生活が予想される。これは夫婦の精神的安定を脅かすものである。その対処が遅れた場合、大切な我が子の命も脅かされる事態が想定し得る。そのため、我が子の心身の安全を確保すべく、まずはその保護者である我々夫婦の精神的安定の確保を目指す。

②現在、病棟看護師を適応障害にて休職中である。産休育休からの復帰後は、部署異動と時短勤務が予想される。私は、ゆくゆくは看護師を辞めて全く別の職種への転職を希望している。その場合、看護師の他に活かせる技術が必要となるが、今のところそういった技術を持たない。Webデザインに興味があるため、昨年半ばHTMLとCSSのテキストを購入したものの、悪阻で学習を中断していた。産後ますます学習の時間を確保する事が困難になっていくと予想されるため、妊娠中で悪阻も落ち着いた現在の内から学習を継続・進行していく事を目指す。

行動ステップ

①・夫婦それぞれが、8時間以上の纏まった睡眠を2日に1度はとれるようにする。
 ・夫婦それぞれが、3日以上連続して笑顔が見られなかった場合には1人だけで過ごせる時間を24時間以上設けるようにする。
 ・3日に1度は、夫婦2人だけのティータイムを10分以上設ける。

②・1週間に3単元以上はテキストの学習を進める
 ・平日は毎日1単元以上のノート見直しを行う

目標達成のご褒美

①新しい服を買ってよい(古い服をそのぶん手放す)
②気になっていたスイーツを1つ通販してよい


定期的に振り返れたら良いな、と思っています。
実現可能な範囲で設定したつもりですが、後で「これは流石に無理だったかも」と思ったら都度軌道修正しようかなと。
まずは何事もやってみませんとね。



初noteは以上となります。
続けられるかな 続けられると良いね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集