![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106146714/rectangle_large_type_2_0e9cd2511237f49faa0b0590ec960946.png?width=1200)
【小説】いつか扉が閉まる時 3年生・夏休み(4)
久保に「途中まで送る」と言われたが、出かけついでにスーパーに寄るからと断る。
すると「買出し?今日のお礼に付きあうよー」と言い出した。
「いいよ別に。それより英語の勉強をしなよ」と建設的な提案をする私に、まあまあと言いながら久保はスーパーまで勝手に付いてきて自転車を止めた。
私はカゴを手にとって野菜や卵を入れていく。
すると私の進行方向に久保が回り込んで、手からカゴを奪い取ろうとした。
「何するの」
「持ってみたいんすよ、カゴ」
「そこにあるから持てば?」と私は大量に積まれているカゴを指差した。
「俺、何も買わないもん…こういうのは任せてよー俺、力持ちだよ」
「自分で持てる範囲じゃないと、重くて持ち帰れないから」
「ちゃんと紗枝さんの家まで持ってくよ、近いし」
「いい」
「遠慮しないで」
「します。もう、ついて来ないで、おうちに帰って?」
久保はしゅんとした顔になって「わかった。じゃあさよなら」と出て行った。
悪かったかな、親切で言ってくれたのに。でもそこまでしてもらう理由は全くない。
私は家の食材を思い出しながら、足りないものをカゴに入れていった。
…うっかり買いすぎた。
持ってきた2枚の袋に食材がぱんぱんに入り、しかも5キロの米が予想以上に重い。
自分の力量を過信したのは夏の暑さによる判断力の低下だろうか。
左腕に抱えている米が下にずれていく。脇に力を入れたが、落ちそうだ!
…と思ったら、左腕が急に軽くなった。
「無茶するなあ」と久保が私の米を持ってそこにいた。
どこから現れた?
「帰ったんじゃなかったの?」
「帰ろうとしたら、無茶なことしてる人を見付けて急いで戻ってきたの」
「ありがとう…でも、大丈夫だから」
「全然大丈夫そうじゃなかったけど?」とへらっと笑う、いつもの久保だ。
私は2つの袋を片手に提げ直して空けた手で米を取り返そうとすると、久保は米を頭より高く上げた。
「5キロなんて軽いんで」
「返してよ」
「持ってくよ」と久保は米を片手で持ちながら、さらに袋1つを奪い取ろうとする。
「紗枝さんの家の前で帰るからさ…嫌がらないでよ。傷つくよ俺」
へらっと笑った顔が一瞬だけ寂しそうに見えた。
もう、仕方ないな。断ると却って罪悪感を感じそうだ。
久保は自転車をスーパーの駐輪場に置いたまま、荷物を軽々と運んでいく。
「今日は紗枝さんが夕飯作るの?」
「うん。母、最近帰りが遅いの」
「そう…何作るの?」
「まだ決めてない。冷蔵庫見て考える」
「料理上手なんだね」
「そんなことない。大事なのは栄養を取ることだから味付けは適当で」
「俺も食べてみたいなあ」
「すごく薄味だからお奨めしないよ」
うちのマンションが見えてくる。結局、久保は徒歩で学校近くに戻ったので、これなら最初から自転車を置きっぱなしにすればよかったくらいだ。
「じゃあ、ここで。本当にありがとう」
「いえ、どういたしまして」
私が袋を両手にかけ、お米を受け取ろうとすると、突然「紗枝?」と母の声がして私は驚く。
「あら、もしかしてお米を運んでくれたの?」と母は久保に話しかける。
「通り道だったんで。こんにちは」久保はうちの米を持ったまま頭を下げる。
「ありがとう。あら?あなた」
母は一歩近づいて久保をまじまじと見た。
「もしかして手島圭一君って知ってる?」
「兄です」
母はやっぱり!と手を叩いた。
「そっくりね。もちろんあなたの方が若いけど」
「垂れ目が似てるってよく言われます」
「圭一君は教え子だったの、私は担任ではなかったけれど。お礼にお茶出すから上がって行かない?手島君」
そうか。
お兄さんと久保は姓が違うのか。そして、母はそのことを知らない。お兄さんが手島なら、弟も手島と思ってる。
そのことを伝えるべきか、迷って久保を見た。
久保は私に小さく「てしまでいい」と言ってから「じゃあ、お米上まで運びますね」と母に付いて行く。
(続く)