宝塚記念予想!!
こんにちは、鍵イカです!
宝塚記念は割と当たりそうな気がしたので、なんとなく記事書いてみることにしました!笑
「です・ます」を使ってたら長くなるので常体で書かせていただきます!ご了承ください🙇♂️
クロノジェネシスについて
昨年の秋天を見て本当に私の中の評価が変わった。今の古馬中距離路線で1番総合力が高い馬はこの馬だと思っている
どんなコース、馬場、展開でもこの馬が崩れることは想像出来ない。それくらい名馬だと思う
去年の宝塚記念と有馬記念が衝撃的すぎた。
宝塚記念の6馬身差Vは何度見ても強すぎる。
内が傷んでおり外を回した馬が上位独占していて恵まれたと思われるがそれでもキセキと6馬身差、モズベッロと11馬身差は異常(笑)
それなりに流れている中で、中団で追走→早めに仕掛けておいて上がり3Fが2位と0.9差は本当に異常値だと思う。
有馬記念も着差は僅かとはいえ、内容が化け物じみている。クロノジェネシスが捲り始めたタイミングはレースラップ中1番速かった区間で
6.8-11.8-12.2-12.5-12.5
12.8-12.9-12.8-11.8-12.3
12.1-11.9-12.6
太字の残り1000m「11.8」の部分である。
おそらくクロノジェネシスはこの区間で11秒台前半は使っているのでは無いだろうか?
結果論にはなるが、北村友一騎手(机)の騎乗はイマイチだった。私は騎手が悪かったのでは無くてタイミングが悪かったと思っているが。
G1で初めて1番人気を背負ったクロノジェネシスでドスローで脚を余らせる訳にはいかない。あそこで仕掛けたのは仕方はないと思う。
ただただ
最後まで粘ったクロノジェネシスが強すぎる
同じ位置から捲っていたキセキがあそこまで惨敗している事からも察せれるのではないか。
秋4戦目でJCの大逃げの反動だったりもあったかもしれないがこの展開で12着になるほど弱い馬では無い。
私の中でだけかもしれないが去年の秋G1の上位の古馬は相当レベルが高かったと思っている
クロノジェネシス・アーモンドアイ・フィエールマン・ラッキーライラック・サラキア
この辺りの馬はどの時代でも活躍できたのでは無いだろうか。
グローリーヴェイズやラヴズオンリーユーも展開、馬場さえ合えば先程並べた馬達並に強い。
そんな中でも実力上位だったクロノジェネシス
申し訳ないが、今の中距離路線を走っている馬の中にこの馬を正攻法で倒せる馬は見つからない。2.3枚は力が抜けている。
ディープインパクトが有馬記念で負けたように競馬に絶対は無いが私はこの馬が現役で走り続ける限り本命にし続ける予定だ。
レイパパレについて
間違いなく、今回の宝塚記念で1番取り扱いの難しい馬だと思う。
今の所私はこの馬は消そうと思っている
1着は無いと思っていて連対もしないと思う。
3着になら残す可能性はあると思っている。
そのくらいの評価
2つの画像を見て欲しい
1枚目は大阪杯当日の9R
2枚目は大阪杯前日の6R
どちらも阪神2000m内回りだが何故か逃げ馬が上がり最速で勝っている。
前日の6Rの勝ち馬ウインサンフラワーは骨折したということでまだこの後走っていないが
2着馬は次の1勝クラス2勝クラスを連戦で勝ち上がり決して能力が劣っていたわけでは無い
当日の9Rのニホンピロスクーロは次の3勝クラスで最下位に沈んでいて抜けた存在では無かったのでは無いだろうか?
私は当該週の芝レースで逃げ馬がここまで着差を離して勝ちまくっている週は見た事がない。
個人的にだが、大阪杯週の阪神2000Mには、逃げ馬が非常に有利な何かがあったんではなかろうかと思っている。
馬場にしても、コントレイルとグランアレグリアがモズベッロに差されるほどの馬場。
この大阪杯に関してはあまり参考にしない方が良いと思う。
そして、レイパパレ単体を見ても今回プラスと思える要素が少なすぎる。
・人気を被り間違いなくマークされる
・大阪杯で気分良く走らせすぎたため1F伸びる今回でしっかりと折り合いをつけれるか不安
・馬体重422キロで初の斤量56キロはキツイのではないか
・大阪杯を除けば戦ってきた相手にG1級の馬がいない。能力が不透明。
以上のようなことが思いつくが、この馬が単勝2倍〜3倍の2番人気になるのであれば私は嫌いたい。無敗馬かもしれないが馬券外に飛ぶこともかなり考えられるのではないか。
ただし大阪杯のあの馬場で59.6秒で逃げ、残したという事実はあるので重・不良になれば有力候補になることは間違いない。
雨はあまり降らないで欲しい...
カレンブーケドール
主な勝ち鞍「スイートピーS」
それでおいてG1含め掲示板を外したことの無い超馬主孝行ホース
能力は凄いものを持ってるのになかなか勝ちきれない。その理由は...レースを見た方が分かりやすいだろう。
黄色のゼッケン10番がカレンブーケドールだが最後の直線にこの馬の全てが出ている。
抜け出す瞬間は良い脚を使えるのだが
抜け出したらソラを使い
抜かされたらしっかり相手に併せようとする
これをどのレースでも繰り返しているがために勝ちはしないが善戦する馬になってしまった。
なら今回も2.3着。能力はクロノジェネシスの次だから2着か?となったら私は違うと思う。
私はカレンブーケドールの1番の適性舞台は東京2400mだと思っているが
宝塚記念は東京競馬場向きの馬が走らないので有名なコース。
しかし、カレンブーケドールの器用さと能力を考えれば宝塚記念は大丈夫だろう。
むしろ、カレンブーケドールの性格を考えたら勝つのであれば阪神内回りの2200mはベスト
長く良い脚を使いながら抜け出せば他の競馬場よりは勝つチャンスはあるのではないか。
だが私は今回、展開面に不安があると思う
私が予想している展開は
①レイパパレが逃げ
ユニライorカレンブーケドールが番手
②ユニコーンライオンが逃げて
レイパパレが番手、それをカレンブーケドールが見る形で追走
①であれば私はレイパパレは潰れると思っている。いや、潰されるが正しいか。
②になると少し難しい。レイパパレに折り合いさえつけばある程度好走はしてきそう。
だが、どちらにしろ中団からクロノジェネシスの圧がかかる。
ルメールが乗る以上、間違いなくSペースからクロノジェネシスが届きませんでしたという展開は無い。
ならば、起こる展開としてはクロノジェネシスの早仕掛けやレイパパレを意識するがために
前が総潰れになる展開
レイパパレ、ユニコーンライオン等は展開として向かないと仮定する。
狙うのは後方待機、漁夫の利組になる。
カレンブーケドールの話に戻るが
私はカレンブーケドールはクロノジェネシスがくる前にある程度早めに仕掛けると思っている
そうなるとカレンブーケドール的にはレイパパレに粘って欲しい。
レイパパレが前で粘れば粘るほど、カレンブーケドールの戸崎騎手としては目標ができて走らせやすい。
もしも、カレンブーケドールが勝つなら
Sペース等でレイパパレがある程度直線まで残し逃げたレイパパレをカレンブーケドールがギリギリで差す。
差すというよりレイパパレが垂れる。これならカレンブーケドールが勝つ可能性はあると思う。カレンブーケドール単勝派はこの展開を望むしかないと思う。
だが私はレイパパレはそこまで強くないと思っているので、その可能性は切る
じゃあ、戸崎騎手はどう乗るかというとおそらくクロノジェネシスが来る前に仕掛ける
並ばれたら無理なことは分かっているから。
これは私の予想だが、戸崎騎手はカレンブーケドールで勝利を狙いにいくと思う
このことが裏目に出ると私は思っている
春天でも戸崎騎手はかなり早めにカレンブーケドールで先頭に立ったのだが
・ディアスティマの手応えが良すぎた
・カレンブーケドールは後ろから並ばれて競り落とせるタイプではない。早めに仕掛けることで1着を狙った
春天の早仕掛けの原因にこの2つが考えられるが両方なのでは無いか?
春天はディアスティマが勝ってしまうのでは?と思うくらい4角の手応えは良く見えた。
戸崎騎手としては、それもあるだろうが
おそらく戸崎騎手はシンプルに勝ちに行った
又はそういった騎乗を頼まれたのではないか?
オーナーサイドとしても何とか勝たせて上げたいであろうカレンブーケドール。
津村騎手もかなり上手く乗っていたと思うが、乗り替わりも仕方ないだろう。
今回、私は津村騎手ならカレンブーケドールは相手筆頭で買ったが戸崎騎手なので逆に買えないと思う。(戸崎騎手の方が津村騎手より絶対上手いとは思っている)
戸崎騎手の勝ちにいく騎乗が裏目に出て
クロノジェネシスに差され
クロノジェネシスを目標にした差し馬にも差されてしまうのでは無いだろうか?
もちろん能力はあるので、最低限4.5着には来るとは思っている。
だが今回、荒れるG1で有名な宝塚記念。
狙うならとことん穴を狙いたい
狙える穴馬 モズベッロ・キセキ編
この2頭の取捨を私なりに書きます。
モズベッロ→買いません。
でも雨降ればちょっとは買います
キセキ→相手筆頭。3番手には評価する
今段階の予想オッズでモズベッロの方がキセキより人気だが、単勝に限っていうとそれは無いんじゃないかと思う。
大阪杯評価しすぎじゃない?
このレースはコントレイルとグランアレグリアと2頭評価がかなり高い馬がいてサリオスもいたため。レイパパレとモズベッロが評価されているが、それは違うと思う。
サリオスに関しては大阪杯を見ても、ん?と思える走りで安田記念は距離?分からない。
グランアレグリアに関しては初の2000mであの馬場とペース。適性外すぎるのにむしろ良く走った方だと思う。
コントレイルは無敗の三冠馬らしいが化け物じみては無く阪神内回り2000mの不良馬場なんて走れそうにもない。まあ良く頑張った。
そしてカデナが上がり2位
内の悪い馬場でなくもう少しまともなところを走っていれば着順ももっと上がっていたのではなかろうか。良馬場の方が良いだろうし。
私はモズベッロは評価しない
本格化した可能性もあるかもしれないがこの馬を評価するならもっと評価したい馬がいる。
泥まみれな馬場のズブ差し決着になりそうなら買うけど、そうはならないと思う。
キセキに関しては、7歳とピークを過ぎてそうだが私は別にそこまで落ちているとは思わない
馬柱は酷いが(笑)
秋天5着→S瞬発力勝負は無理
JC8着→むしろあのペースであそこまで残したのを褒めるべき
有馬記念12着→クロノジェネシスの所でも書いたがクロノジェネシスが強すぎた。仕方ない
金鯱賞5着→内前有利だったこのレースで絶望的な位置からよく追い込んできた。しかも上がり最速。直線少しだけスムーズさに欠けていた
クイーンエリザベス2世カップ4着→むしろあのメンバーに4着は褒めるべき
今年の宝塚記念に出てる馬でここで4着になれる馬はカレンとクロノくらい。
他の日本馬のトップスピードについていけず追いていかれたがスピードの持続力は見せた。
それに去年の宝塚記念で
クロノジェネシスに6馬身差つけられ忘れがちだが、モズベッロには5馬身差をつけている
内容を見ても、キセキの方がモズベッロよりキツい競馬はしている。それでおいての5馬身差
馬場が渋っても普通にキセキの方が強いのではないか?
福永さんも着拾いするのはとても上手い印象。
手も合いそうでクロノジェネシスについていって追い込んできて欲しい。
もう2頭買いたい穴馬
1頭目はアリストテレス
頭でくるとは思わないが相手には入れても良いのではないか?
菊花賞でコントレイルと名勝負を繰り広げた当馬だが本質は中距離だとルメールも言っている
エピファネイア産駒だが、こういった内回りの2200mは合うだろう。
AJCCもメンバーレベルに疑問符はつくかもしれないが完勝と言っていいだろう。
モズベッロよりは強いと思う)
不良馬場があまり良くないとすれば尚更。
かかり癖があったりと難しい馬だが、こういった癖馬に乗せたら武さんはめちゃくちゃ上手いらしい。
そして今回の宝塚記念のような着を拾うレースをさせたら私は1番信頼してるくらい好きなジョッキーだ。
2019年有馬記念のワールドプレミアなんか天才だったと私は思う
今回で年明け4走目で疲労が残ってそうな点は心配だが、実はミッキーロケットと同じ厩舎
ミッキーロケットも年明け3走目の春天4着から宝塚記念を勝っており、使ってくる以上心配しなくても良いのではないだろうか?
確かに、天皇賞・春を見るとカレンブーケドールとは能力差を感じたが...
中距離になっての巻き返しに期待したい。
そして最後に狙いたい穴馬がカデナ
個人的にけっこうあると思っている(大真面目)
こういう上がり3Fどれだけ早い上がり使えるか選手権に出てそうな馬はあまり好きでは無く、ほぼ買ったことは無いがここは買えると思う
今回予想しているのが、前が潰れる展開ということでカデナが大好きな展開であること
阪神コースで結果こそ残せていないこそ、内容は悪くないこと
去年の宝塚記念も荒れた内をついてなければもっと着順は良かったし去年の大阪杯では4着。
松山騎手も穴馬の差しは本当に上手く、手が合いそうな気しかしない。
内枠に入ったらたまに内を差してくる印象があるが今の阪神競馬場ならどこでも使えそう。
そして何より良いのがローテーション
安田記念で1600mを使ったことはカデナにプラスに働きそう。
こういう上がり3Fだけ出せば良いと思っている馬にとって速い流れを覚えさせれたのはデカいと思う。しかも6着と大健闘。
上位がこければ着は拾えると思っている。
この馬は雨は良いとはとても思えないので、なんとか稍重までになって欲しい。
以上で予想を終わります
馬券の買い方が難しいですが、とりあえずクロノジェネシスから穴馬への馬連は買おうかな?
あと思ったんですが、カレンブーケドールって毎回単勝謎に売れますよね...笑
宝塚記念は初G1勝ちの馬が多いG1ですが
私は今回単勝買うならば
アリストテレスやカレンブーケドールの悲願よりキセキの復活に賭けたいです!
アリストテレスやカレンブーケドールみたいに勝ちきれないのと違って
2018JC
1着アーモンドアイ2着キセキ→1.3/4馬身差
2019宝塚記念
1着リスグラシュー2着キセキ→3馬身差
2020宝塚記念
1着クロノジェネシス2着キセキ→6馬身差
前に化け物級に強い馬がいただけで、キセキに非は無いと思うんです...笑
さてさて
クロノジェネシスのグランプリ3連覇か
レイパパレの無敗のグランプリ制覇か
はたまた穴馬が悲願のG1制覇か...
結果は日曜日にしか分かりませんがワクワクしますね!
それでは週末を楽しみに待っておきます!!
頑張れキセキ!!(小声)