![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111014202/rectangle_large_type_2_6fb4135ea7c39c2b5349ecc1438616f1.png?width=1200)
【雑談】市販薬を買おうとしたら確認を求められた話
先週の子どもの熱がひとだんらくしたと思ったら
今度は自分や嫁にも風邪っぽい症状が出始めてきました。
ある程度予想はしていましたが、案の定といった感じ。
これはマズいと思って、
ドラッグストアに風邪薬を買いに行きました。
お会計していたらレジから
「ピンポーン」と大きい音がしました。
そしたら店員さんから
「少々確認がありますので、こちらでお待ちください」
と言われたんです。
えっ、何か悪いことでもした?万引きしたとか思われてる?
もちろんこちらは万引きもしてないし、
悪いことをした自覚はありません。
でも、確認したいことがあるなんて言われると
急に不安になるじゃないですか。
しばらくしたら別の店員さんが自分のところに
やってきました。
カゴの中にある風邪薬を取り出して
「この風邪薬はご自身が使用するでお間違えないですか?」
と聞かれました。
「そうです」と回答。
続いて、
「こちらと同じような薬を最近他の店舗で購入されましたか?」
と聞かれたので、
「買ってません」と回答。
「薬を飲み終えても症状が回復しない場合は
病院での受診をお願いします」と言って
店員さんは奥の方へ行ってしまいました。
ただの購入確認だったみたいで
ほっとひと安心。
第1種医薬品を購入するときは
このような購入確認があることは知っていましたが、
風邪薬でもこのような確認をされるんだってことを
初めて知りました。
にしても、レジの人も
何を確認するか言ってくれれば
こんな緊張しなくても良かったのにと
今になってみると思う。
でも、うちの嫁は嫁で自分の薬をほかのドラッグストアで
買ってきましたが、そこではこのような確認が
なかったと言っていました。
気になって調べてみたら、
第2種医薬品でも濫用の恐れのある医薬品に
なっているものはこのような購入確認をすることが
お店側の努力義務になっているようです。
風邪薬として売られている薬は
濫用の恐れのある医薬品に該当するものが多いらしい。
努力義務みたいなのでやっている店とそうでない店が
あるんだと思います。
風邪薬を購入する際には
このような確認が行われることがありますので、
ビックリしないでくださいね。
おわり。