見出し画像

【放送大学】2025年度前期より復学します!

2024年度は一級建築士試験対策に注力するために放送大学を休学していましたが、2025年からまた復帰することにしました。

しかし、昨年建築士試験の学科試験はクリアしたものの、製図試験まで取り切ることができませんでした。

そのため、製図試験対策と並行して進めていくことになります。

というわけで、今年1年間どうやって進めていこうかとシラバスを見ながらいろいろ考えてみて、こんな感じでやってみることに決めました。


まず、前期は通常の放送授業を受講します。

3月から7月まで一級建築士試験の製図試験早期対策講座の受講を決めているので、製図の勉強をしながらの受講となりますが、やり切れるだろうと判断しました。

ちなみに、受講予定の科目は以下の通り。

  • これからの住まいと建築

  • 暮らしに生かす不動産学

  • 緑地環境の計画

勉強しやすそうと言う意味で建築系の科目を選択してみました。

後期については、まだ何を受講するか決めていませんが、オンライン授業を数科目受講することにしました。

前期に受講した科目の期末試験が終わるのが7月で、一級建築士試験の本講座が始まるのが8月、そこから製図試験の試験日10月第2週の日曜日までは製図試験対策に注力したいと考えています。

なので、この期間は放送大学の勉強をお休みしたいのですが、ちょうどこの頃、後期科目の中間試験提出があるんです。

通常の放送授業だと中間試験に向けての準備があるためお休みできなくなってしまう・・・。

こんな時に都合が良いのが、オンライン授業!

オンライン授業は中間試験もないし、期間内に受講してレポートを提出すればOKなので、短期間で集中して単位取得までもっていけるからです。

製図試験が終わってから翌年の1月上旬までの間に、オンライン授業を集中して受講することで単位取得を狙っていきます。


ちなみにですが、2025年前期の科目履修登録は以下の期間に行われます。

システムWAKABA:2025年2月13日~2月28日
郵送:2025年2月13日~2月27日必着

2025年前期科目履修登録期間

受講される方は忘れずに履修登録しましょう。

おわり。

いいなと思ったら応援しよう!