Killteam2024夏データスレートあれこれ
大人気ボードゲームKillteamでは季節の節目ごとにデータの修正やバランス調整を行います。これはデータスレートにまとめられるのですが、既存の修正内容もまとめて記される都合で何が変わったのか非常に分かりにくくなっています。(一応*で区別できるけど、・と見分けがつきづらい)本稿で一緒にデータスレートを読み解き、なんとなく理解を深めていきましょう。
本稿では記号で記された距離表記を「mv」で行います。△は1mv、○は2mv、□は3mv、⬠は6mvとなります。よろしゅうね
前々回のはこちら、前回はこちら、今回のはこれからはじまりますヨ
1. 何が変わったんだろう?
今回変わったのは以下のキルチームです。
パスファインダー
レギオナリー
ブラッディド
ハイエロテック・サークル
エグザクション・スカッド
ハースキン・サルヴェイジャー
フェルゴウル・ラヴェイジャー
スカウト・スカッド
いつもよりは少ないかな……(感覚麻痺)
いよいよ前シーズンに実装したキルチームが完成した気がします。内容はだいたい妥当!正直なところ、フルスケール40kよりバランス調整が上手い気がします。ちゃんとゲームデザイナー求人がうまくいったらしいですの……
それではちゃきちゃき見ていきましょう。
パスファインダー
パスファインダーは強くなりすぎたり弱くなりすぎたりして調整が難しい印象があります。若干のナーフとベータ=デシマへの対応が行われました。
バフが「執拗」から「精度安定」レベルまでナーフされました。今後のトーナメントの結果次第では「連撃」(出目1をリロール)程度に再調整されるかもしれません。
めちゃ長いですが、前回のデータスレートで明文化されていなかった処理について記してあります。ベータ=デシマではドローンの戦術的優位性がより増すかもしれません。
「偵察斥候」はキルゾーン端6mvの特務兵がその場でダッシュ相当の移動を行える特殊戦略ですが、2次元的に移動できる都合上ベータデシマとの相性が良すぎるので調整されたものと思われます。それでも十分有用な戦略です。
レギオナリー
「混沌の烙印」で選べるキーワードが増えました。ロアとバランス調整の都合で強すぎる組み合わせが縛られているのが好印象です。一応バフに当たります。
ブラッディド
デケェ特務兵が(あまり)隠れられなくなりました。そりゃそうだよ
ハイエロテック・サークル
ここまで来たら「機体再生プロトコル」は自動成功でもよくないかとも思います。ただでさえ特務兵が足りないからな……
エグザクション・スカッド
実装されてからバフしか受けていない稀有なキルチームになりました。頑張れ国家公務員
なんかヘンな文ですが、原文と照会しても訳に誤りはありません。「最終宣告」の前半部分がこの文に修正されたのですね。効果はこれまで通り射撃攻撃時にダイス1つをリロールできます。ヘヴィスタバーを持ってくる理由ができたかもしれません。
「蜂起せし地下教団」式のダイスリロールが行えます。ちょっとショットガンが強くなるかも。バシバシ撃とう。
ハースキン・サルヴェイジャー
タフな連中が更にタフになったぜ
白兵戦での能力調整とオブジェクトに絡める形をとったのは好印象です。敵の近接歩兵に手痛い攻撃を与えることができるやもしれません。
一見強いし、かなり強いのですが、4以下のダメージに対しては効果がないので注意が必要です。いっそのことゼインに無茶をさせた方が吉と出るかもしれんね。
フェルゴウル・ラヴェイジャー
がっつりナーフが入ったけど、これはやむなしな気がします。またちょっと調整が来るかもしれんす。
一見すると白兵戦能力がめちゃ落ちたように見えますが、元の命中が3+なのでヒット失敗は2です。使用感はあまり変わらなさそうやね
白兵キルチームはだいたいの奴が殴り合いに強くなりがちですが、射撃や反撃に対しては脆弱な傾向があります。支援特務兵を若干柔らかくするのは吉と出るか凶と出るか……
かなりロアフレンドリーになりました。とにかく大挙して突っ込んでほしい気持ちがありますが、やはり基本は遮蔽を上手く使うことになりそうです。お互いに特務兵が減った終盤の攻勢で使うと強力かもしれません
スカウト・スカッド
色々スキルがありますが、やや頑丈な一般兵の集まりでしたが、打撃力に欠けているので雑に調整が入りました。なんとなくパスファインダーと同じ道をたどりそうな気もします。
この調整が入ったキルチームは相当に弱いというか火力が足りないというか重篤な欠陥があります。とりあえずハンターあたりを入れるとよさげ。
元の負傷限界値が高めなので、先手が取れれば有利をとれるかもしれません。相手に応じて編成を考える必要がありそうです
2. ふわふわした総評
シーズン3のキルチームはこれから本格的な調整が必要になりそうですが、既存のチームはかなり完成に近づいた感があります。フルスケール40kがゲームデザイナー不足で調整に苦しんでいるので、今後の発展に期待ですの。ではまた!