見出し画像

野球観戦などなど。

 私の趣味の一つに将棋観戦があります。私は大きく括ると、将棋観戦もスポーツ観戦(厳密に言うと頭脳スポーツですが)に当たると思っています。

 さて、私の好きな将棋の棋士で斎藤慎太郎八段という先生がいらっしゃいまして、その方が最近出された書籍「角換わり腰掛け銀研究」の中のコラムで、野球観戦について触れられていましたので、今回は野球観戦について書きたいと思います。

 斎藤先生は、球技が苦手で専ら観るのが専門、プロ野球や大リーグを観るのが好きで、ドラフト入りされた選手や大リーグだと前田選手(たぶん同世代だから?)のプレーを注目されているそうです。球場へ観戦にも行きたいそうな。

 皆さんは、好きな野球チームや選手はいますか?球場へ観戦に行ったことはありますか?よく好きな野球チームが負けると不機嫌になる人がいて、腫れ物に触るような扱いをしなければならないことがありますが、皆さんは大丈夫でしょうか?笑

 私は特に好きなチームはありませんが、好きな選手は3人います。

 1人目はイチロー選手。もうこれは、殿堂入りですね。今後イチロー選手以上に好きな選手はできないと思います。色々イチロー選手の語録があるのですが、イチロー選手はどちらかというと早くから活躍されたタイプではない選手ですので、精神的にも技術的にもご自身でストイックに色々と工夫されてきたため、その語録にも深みがあるのです。イチロー選手の生き方それ自体がカッコいいと思わされます。

 今は選手としてではなく、指導者として第二の野球人生を送られているのだろうと思いますが、きっと自分がやる方が易しかった、誰か他人にやらせる方が百倍難しいということを実感されている頃なのではないでしょうか。第二の野球人生で感じられたこともまた語録として伺える日が楽しみです。

 2人目は阿部慎之助選手。長く活躍されたのも凄いんですけれど、阿部選手のことを凄いと思うのは、原監督らにもキャプテン、主将として絶大なる信頼を置かれていた点です。

 阿部選手のことを観るようになって、私の野球観戦のスタイルは少し変わりました。どう変わったかというと、キャッチャーの視点でゲームを観るようになったということです。というのも、阿部選手はキャッチャー(捕手)で、捕手って、味方の中で唯一敵であるバッターと同じ視点に立っている人なのです。だから盗塁を狙うつもりの敵の意図も、スクイズを狙う敵の意図も、もしかしたらヒットエンドランを狙うつもりの敵の意図も、一番感じられる人なのです。

 捕手は投手に投げる球のサインを出しますよね。もちろん投手側がそれを選ぶこともありますが、投手と捕手の信頼関係が深いと、ここは!という時、投手は捕手のサインをそのまま受け入れます。そういう意味でも、捕手はゲームを一番任されているわけです。

 阿部選手はそういう勝負術に長けている選手だったように思います。

 3人目は、ヤクルトの近藤一樹選手。この方は、現在中継ぎ投手として活躍されていますが、自分の投球数に応じて、途上国の子供達のためにワクチン代を寄付するという活動をされていて、現在も続けられているのです。その理由が、普通にただ人間的に偉い方なのかなと思っていたのですが、投球数が少ない方が評価されやすい球界の中で、ご自身は投球数が多くなる傾向があって、でもそれも自分らしさなんじゃないか、だから投球数が多いことが社会的にいいことに繋がるようなことを自分でしていこうと思ったというのが本音と伺い、何だか好きになりました。

 自分らしさを自分で評価するのって、実は難しいですよね。他人が評価してくれないと、自分らしさがあっても、それを長所と思えない。そういうことって、ありませんか?でも自分らしさを否定すると、楽しくなくなるんですよね。

 近藤選手のような工夫は、自分らしさを肯定して楽しいと思って続けていくために必要な工夫だと思います。

 ちなみに、冒頭に触れた将棋の棋士の斎藤先生も、とても斎藤慎太郎らしい将棋というものがある人なので、イケメンだし当たりも柔らかいし、将棋に全く興味がないという方も一度将棋観戦をしてみることをオススメします。

 以上が好きな野球選手特集でしたが、最近は、阿部選手のところでも少し書きましたとおり、野球観戦の視点がちょっと変わってきていて、今注目しているのは、各球団の監督です。

 同じ選手達のはずなのに、監督が変わっただけで全然各選手の活躍が違ってくるところが面白く感じるのです。ちょっと上から目線でしょうか?まあそれは年を取ってきた証拠ということで、ご勘弁を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?