![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73433752/rectangle_large_type_2_345e78b33be1221d92eed426d870e153.jpg?width=1200)
アートの会
アートの会とは?これは作品展をイメージしてもらえれば良いかと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73617686/picture_pc_be814c77293ce55191c5cd13f817b3ef.jpg?width=1200)
このアートの会を通して、保育士が意識した事…
それは、アートの会のために子どもたちに何かをさせるのではなく、普段子どもたちが遊んできたことを形にするということでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73615188/picture_pc_d5ff4ef93ebaeb01fe38aeee9a223a16.png?width=1200)
例えば、2歳児クラスでは、お散歩で見つけた葉っぱや どんぐりが素敵なアートになりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73616728/picture_pc_9ad8eb95b114472fd9d384edae074b40.jpg?width=1200)
正月遊びで楽しんだ手作り凧も、天井にぶら下げられ展示されています。
それからもう一つ意識したことは、ドキュメンテーションを入れるということ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73615357/picture_pc_4c642de97762aa04d9611f72a0ea8721.jpg?width=1200)
こちらは、風遊びを楽しんだ1歳児クラスのドキュメンテーション。風遊びを楽しんでいく中で、遊びが変化していったことや、遊びの中で子どもたちがどんなことに気づいたのかを写真と文章で伝えています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73617138/picture_pc_663d217cd4ff0779da5adfe5235bf90d.jpg?width=1200)
風遊びからも作品が生まれました。
保育室は、日々の遊びから生まれた作品でいっぱいになりました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73617280/picture_pc_7c77c4d561acb18484933ece5d04cf7c.png?width=1200)
"子どもが主体の行事”をしっかり考えていきたいと思います。