
ラボ日記「多文化共生推進WG」の第4回目を実施しました。
令和7年1月30日(金)晴れ
参加者:かがわDX Lab会員及びLabフェロー 約15名(オンライン含む)
場 所:かがわDX Lab及びオンライン
本日は、かがわDX Labにおける「多文化共生WG」の第4回目を実施しました。
本日のWGでは、まず、幹事団体である県国際課から、直近に行ったアンケート結果を報告したうえで、外国人住民の多様なニーズや現状把握のための方法について議論しました。
本音や生の声をお聞きするため、外国人労働者を多く抱える企業や外国人住民にインタビューを行うことについて、参加者の合意を得て、効果的なインタビューの仕方、質問項目等の検討を行いました。
外国人住民と一括りで考えるのではなく、現に働いている方、留学生などの多様な属性の方にインタビューを行い、それぞれの傾向をつかむこと、インタビュー相手が本音を話せるような工夫・配慮を行うこと、また、外国人労働者への歩み寄りの視点から質問をすることなど、様々な意見が交わされました。
実際に企業や外国人住民へのインタビューを行うことで、現状を把握したうえ、今後、何をしていく必要があるか検証していきます。
今後もかがわDXLabの活動は、noteで引き続き情報発信をしていきます。