見出し画像

書評:実験のための溶媒ハンドブック


読んだ本

池上四郎 編著、実験のための溶媒ハンドブック、第1版、丸善、1990年、168頁.

分野

実験化学、有機化学

対象

実験系研究室のB4~M2

評価

難易度:無評価(実験書のため)
文体:無評価(実験書のため)
内容:悪 ★★☆☆☆ 良
総合評価:★★☆☆☆

わざわざ買う必要はないが、地味に使えなくもない

内容紹介

本書は、溶媒の重要性と知識を最小限にまとめて提供することを意図した。理学、工学、農学、医学、薬学にわたり、最もよく使用するであろう有機溶媒に絞り、その内容も必要最小限に止めた。(引用:実験のための溶媒ハンドブック / 池上 四郎【編著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

感想

当書は1つの溶媒を1, 2頁で簡素にまとめたものである。基本的に以下に示す凡例に倣ってまとめてある。

  1. 名称

  2. 分子式・構造式・分子量

  3. 精製方法:実験では度々市販の溶媒を精製しなければならない。ただ、膨大な量の溶媒に対して適切な精製法を選択することは学部生、修士生にとって容易なことではない。本項目では、溶媒が工業的にどのように作られ、結果としてどのような不純物が含まれているか、またそれ故にどの程度の純度が期待されるかから話が始まり、溶媒に対する適切な精製法が記載されている。注意点として、精製法はあくまで方法を述べているだけ (CaCl2で脱水する、程度) であり、詳細な実験手法が記載されているわけではない。実験手法が知りたければ、きちんとした実験本を参照せねばならない。

  4. 物質的・化学的性質:融点、沸点、密度、屈折率、引火点、燃焼限度、限界域値、最小発火点、比旋光度などがまとめられている。ほかにも色やにおい、分解性、溶解性、吸湿性などに吸湿性などに対する記述がある。

  5. 毒性:意外と毒性を知らずに使っている溶媒も多いので、何かと勉強になる。(といって使わないわけにはいかないのでどうにもならないが)

  6. 取り扱い上の注意:発火性など、気を付けなければならない特性について書かれている。

  7. 保存方法

  8. 安定剤・乾燥剤

令和の世の中、情報はネットであふれかえっているので、調べれば出てくる情報ばかりと言えばその通りである。しかし、あふれかえっているからこそ、こういった基礎的な情報が見つけにくくなっている。令和だからこそ、遺物のような当書は価値があるのかもしれない。

購入

どこで手に入れたか全く覚えていない。マニアックすぎて、現在では入手困難なようである。だが無理して手に入れる本でもない。

参考サイト

  1. 実験のための溶媒ハンドブック / 池上 四郎【編著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)


いいなと思ったら応援しよう!