
鶏レバーとマンゴルトのオイスター炒めとブロッコリースプラウトのサラダ
グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日は楽しみにしているあだちゃんプラス、榛葉幹事長との対談を視聴。タイトルからして面白いんですよね。榛葉さんが足立さんを励ます会ではなくて、足立さんが榛葉さんを励ます会ですから。で結果は互いにエールを送り合い、日本のためにやりましょう!と意気軒昂😁
間もなく19:00(よる7時)〜
— 足立康史 前衆議院議員 (@adachiyasushi) January 29, 2025
ニコニコチャンネルプラス〈あだチャン+〉で『国民民主党 幹事長・榛葉賀津也』を励ます会 https://t.co/RFum9QHa8q
生配信します。
是非ご視聴ください! pic.twitter.com/CU5ULpQhB1
後半は維新のディープな話に及び、榛葉さんが「巻き込まれちゃったよ〜」と悲鳴があがるも「また玉木と(3人で)やろうよ!」と次回の再登場予告までサービスされてご機嫌に番組が終わったのでした。
面白かった。特に有料版😁改めて思うのは国民は野党一本化も野党予備選も求めていない。その前に議員のメンバーチェンジ。受け狙いでなく国をどうしたいかで政策を語る議員。だら政治屋の一掃というワードが無党派にささっている→『国民民主党 幹事長・榛葉賀津也』を励ます会…
— Yoko-DE (@YokoDE2) January 29, 2025
足立さんの🐰モチーフネクタイがおしゃれでした。ポケットチーフにヤギ🐐(ケビンくん)がいたら完璧👌だったかも?☺️
今夜は、国民民主党の榛葉賀津也幹事長をゲストにトークしました。ありがとうございました!
— 足立康史 前衆議院議員 (@adachiyasushi) January 29, 2025
『国民民主党 幹事長・榛葉賀津也』を励ます会 https://t.co/VDqAQwMiN1#ニコニコチャンネルプラス よりhttps://t.co/VG41FUtZgS @YouTubeより pic.twitter.com/iWcRul2e8L
これもみとこう。素材が良すぎるとはいえ、作った人は天才ですな…
さて昭和歌謡曲でノリノリになったところで、ご飯です。榛葉さんは元々講談、落語がお好きで演説もマが円熟した演芸の域。またプロレスもお好きなので、戦いのストーリーというか魅せ方もうまい。笑いにシニカルさや嫌味はなく、ユーモアが温かい。器の大きさと経験でしょうか。
榛葉さんと足立さんがわちゃわちゃしているところをまたみたいです。
さて、そろそろ晩御飯を…。
日曜日に煮込んだお肉がなかなか減らないのですが、水曜日はお休みして別の食材をいただきました。
本日は鶏レバーとマンゴルトの炒め物。米飯と一緒にいただきました。サラダにはようやく食べごろに育ったブロッコリースプラウトをサラダに。


美味しくいただきました♪
期待できる健康効果
1. 貧血予防とエネルギーアップ
鉄分とビタミンB12が豊富な鶏レバーが、貧血予防と疲労回復に役立ちます。
2. 免疫力向上
ビタミンA、C、抗酸化物質(リコピン、スルフォラファン)が免疫を高めます。
3. 抗炎症・抗酸化作用
生姜、ガーリック、マンゴルト、ブロッコリースプラウトの抗酸化成分が炎症を抑え、老化を予防します。
4. 骨や筋肉の健康維持
マグネシウム、カルシウム、ビタミンKが骨を強化し、たんぱく質が筋肉の成長を助けます。
5. 腸内環境の改善
食物繊維(マンゴルト)が消化を助け、腸内の善玉菌を増やします。
6. 代謝向上と脂肪燃焼
緑唐辛子のカプサイシンが代謝を活性化し、脂肪燃焼を促します。
7. 血行促進と心血管の健康
オリーブオイル、胡麻油、生姜、ガーリックの作用で血流が良くなり、心臓病のリスクを低減します。
まとめ
この食事は、栄養バランスが良く、抗酸化作用が高いメニューです。特に、疲労回復、免疫強化、貧血予防、代謝促進、心血管や骨の健康維持といった効果が期待できます。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊