アジア風スパイシーな鮭のラグー
グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。
今日も初夏の陽気で、晴天。薔薇が綺麗でした。ジョギングも気持ちがよいです。いい季節だなあ〜。🥰
外にも出ますが…インドアなもので動画など。
日本だけを研究対象にされているわけではないそうですが、野党に注文して研究されている前田さんのお話、面白かったです。
各党の政策や振る舞いをジャッジするのも大事ですが、内容でなく、日本の政治の構造から「野党の弱さ」をみるところか興味深く。
日本の場合は、選挙にそもそもいかない層が多いので、そこの山が動けば投票パターンも変わるんだけどなあ。
前田先生の楔の課題、ウェッジイシューは憲法改正というのもなるほどでした。
この考えに照らせば、安倍さんが憲法改正に結局は踏み込まずの理由もみえてくるし、岸田さんも検討使であり続ける可能性大。
でも、今はウクライナのことがあるし、台湾有事も現実味があるから、ただただ触らず護憲という人の声と反対の意見も出てきている。また地方の首長選などで若い世代が選挙で新しいリーダーを支持する動きもある。政治を変えねば社会がよくならないとするマグマが噴き出しているのかもしれないですね。
動画の続き、次回のFukaborin が楽しみです。☺️
さて、今日の晩御飯はサーモンのフィレと野菜を煮込みました。ドイツのレシピサイトでみつけたアジア風(と多分ドイツ人が思っている)お料理です。
レッドカレーのペーストがなかったので、カレースパイスをミックスして、チリと混ぜて味付けです。最後はお醤油も入れます。トマトペーストに白ワイン、バターやクリームを使うところが折衷
、
完成です♪
今日は(も?)ライスを合わせます。
本日のよしおさん白ワインはモーゼルワインでした。ご満悦のよしおさん。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊