![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87449680/rectangle_large_type_2_33e996b4cdebeff5a8a0a70bdf6cc490.jpeg?width=1200)
フォレレ(鱒)のミューラリン・アート(ムニエル)
グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。
今日はForelleフォレレをムニエルにしていただきました。
タウヌスの山手で養殖された鱒が鮮度がよさそう、かつ値段もお得でしたので小ぶりな2匹を買って帰宅。ジャガイモも。
![](https://assets.st-note.com/img/1663874754458-AIHzZGTGPT.jpg?width=1200)
ちょっと小ぶりすぎたかもしれない。。。と思い前菜にアーティチョークのオイル漬けをいただきつつ、
![](https://assets.st-note.com/img/1663875314249-a2ZGtieS7Z.jpg?width=1200)
ムニエルも完成。ムニエールはフランス語でドイツ語はミューラリンアートと言います。小麦粉をつけてソテーするから「粉屋のおかみさん風」で同じ意味です。
![](https://assets.st-note.com/img/1663874940916-IaJ9Q4Uhzv.jpg?width=1200)
丸ごと魚は骨が多いですが、フォレレは骨が身から離れやすくて食べやすいのもありがたく。そして今日のタウヌス産のお魚は新鮮で身もしっかりしていたのが良かったです。美味しくいただきお腹いっぱい、満たされました。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊