
ひき肉入り農家風煮込み〜Bauerntopf mit Hackfleisch
グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。
今日は秋晴れのよいお天気でした。
ふと足元をみると(多分食べられない)きのこがニョキニョキ。あの「きのこの山」を思い出しました。懐かしい☺️
今日の晩御飯はキノコは入りませんが、ドイツのよくある家庭料理です。
Bauerntopf mit Hackfleisch バウワーは農家、トプフは鍋でつまり煮込み料理をさします。ミット ハックフライシュでひき肉とともに、です。
えー農家風ですのでほぼ自動でジャガイモやニンジンが入ります。
赤、緑、黄色のパプリカも使いました。今まさにこの党カラーの「信号機」連立政権が成立しようとしております。
9月末に行われたドイツ連邦議会選挙を受けて連立政権を樹立するための連立協議が開始されました。前回2017年は組閣までなんと半年かかりましたが、今回は10月に決定しそうです。第1党となった中道左派の社会民主党(SPD)、環境政党の緑の党(Grünen)、中道リベラルの自由民主党(FDP)の3党による「信号機連立」になりそうです。それぞれが赤、緑、黄の党カラーであることからこの党の組み合わせを信号機連立政権と呼びます。まだ正式には決まっていませんが次期政権はこの組み合わせになりそうです。
さて信号機も色々刻みまして完成です。今日も今日とてジャガイモ入りです。だってドイツだから😁
ひき肉は合い挽きを使いました。辛い方のパプリカ(スパイス)がアクセントですが、シュマンド(サワークリームの一種)を混ぜているので味はマイルドです。
今日は「農家風」ですのでライ麦混合パンで、ひまわりの種がついたずっしりパンをあわせました。写真だと見づらいのですが円柱です。ドイツのパンナイフは切れ味がよいのですがこれだけびっしり種がついているとスライスするたびにバラバラ種が落ちますw
ライ麦パンは、ビタミンBやミネラル、食物繊維などの栄養素を豊富に含んでいて白いパンより健康によいとされています。中はモチモチして日本人好み、外は硬いためかみごたえかあります。咀嚼が多い分満腹感が得られ過食を防ぎます。また白パンより低GI食品です。ドイツにはライ麦やライ麦と小麦粉の混合パンに様々な種類があって本当にパンが美味しい国です。パンはって言っちゃダメですよ。パンも美味しいです。☺️
ドイツパンの種類、作り方、歴史、文化にご興味のある方は是非こちらの書籍をおすすめします!ドイツパンの奥深い世界を知ることができます。見て読んで楽しい本です。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊