見出し画像

ヴィクトリアバルシュのソテーとREWEの新戦略

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。週末土曜日はいつもリュック🎒を背負ってスーパーに買い物に行きます。私たちはほぼREWEという赤いスーパーで済ませるのですが、彼らはこの度Paybackから脱退し、アプリを使った独自のキックバックシステムに移行しました。Paybackは NettoやEDEKAという別のスーパーを仲間に引き入れスーパー分野を補強。独立したREWEに対抗です。仁義なき戦い。

REWEは独立したので大変力が入っています。
今日は店内に2人お姉さまが立っていました。ちょっとしたギブアウェイを準備して内容の説明をしてくれるようです。

新しいシステムは二本立て。まず対象商品を買えばためられて、後日の精算時にクレジットで差し引いてくれるシステム。顧客は興味あるものを事前にクリックし、精算時にアプリのQRコードをスキャンしてキックバック額を貯めていきます。
私は野菜をアクティブにしておきました。

果物と野菜を買うと10%ボーナスを選びました

会計時には→の場所をクリックしてQRコードを表示させてスキャンします。あとは通常のお会計です。


eレシートで本日のボーナスを確認。成果は6.5ユーロでした。😁

野菜とREWEのPB商品で1.45ユーロのボーナスに加えて今回は初回特典の5ユーロが大きく、6.45ユーロでした。

貯まったクレジットは1ユーロから精算時に値引きしてもらえるようです。

Guthabenをクリック
購入履歴と全体額が表示

試しに einlösenしてみます。1ユーロから可能。

以下は10ユーロ分を引き出そうと画策して、あんさんは7.41しかないんやで、と赤字で怒られている図です。

もう少し貯めよう…

以上が1つ目のシステムでした。

もうひとつのシステムは顧客のロイヤルティを高める囲い込み戦略で、買えば買うほど翌月のお買い物がお得になるというものです。レベル1から3まであり、月間購入が100ユーロに達したらレベル2、400ユーロに達したらレベル3とのこと。これはAldiで、これはNettoでと安い商品ごとにスーパーを使い分ける顧客になんとかREWEで出来るだけ多く商品を買ってもらいたいという意志をメラメラ感じます。400ユーロというのは1週間のまとめ買い 100ユーロ/週 x4 ということなのでしょうね。

よしおさんと一生懸命にロイヤルティを高めた結果を翌月にレポートしたいと思います。😁

さて、本日はヴィクトリアバルシュ(ナイルパーチ)と野菜のクリーム煮込みにしました。付け合わせは🇫🇷オーベルニュのピュイ産緑レンズ豆です。

生クリームの写真を忘れてしまいましたが、クリーム煮です。

美味しくいただきました!

期待できる健康効果
1. 高タンパク質
• 魚やレンズ豆に豊富で、筋肉の成長と修復をサポートします。
• 免疫機能の強化にも役立ちます。
2. 豊富なオメガ3脂肪酸と良質な脂質(ヴィクトリアバルシュとピーナッツオイル由来、脂質 )
• 心血管系の健康維持に役立ちます。
• 良質な脂肪が脳機能をサポートし、炎症抑制効果も期待できます。
3. 食物繊維
• レンズ豆やポロ葱などから供給され、腸内環境の改善や便通促進に寄与します。
• 血糖値の安定化にも効果的です。
4. ビタミンC
• パプリカ、レモン果汁、チリからの供給で、免疫力向上や抗酸化作用が期待できます。
• コラーゲン生成を促進し、美肌効果にも寄与します。
5. 鉄分とカルシウムの補給
• 鉄分はレンズ豆やガーリック由来で、貧血予防に役立ちます。
• カルシウムは骨や歯の健康維持をサポートします。
総合的な健康効果この食事は、筋肉の維持・修復、免疫力強化、心血管系の健康サポート、消化促進、美肌効果が期待できるバランスの良いメニューです。

ChatGPT


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

いいなと思ったら応援しよう!