見出し画像

ターフェルシュピッツと日波🇯🇵🇵🇱提携

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日も晴天☀️のよいお天気。午前中はのんびりジョギングに出かけました。地面におりた霜が日光に反射して綺麗でした。早く春が来ないかなあ。☺️

おやつも忘れずにいただきます。りんごとポピーシードのケーキを半分ずつ。🙏

さて、本日この記事をXで教えていただきました。

素晴らしい👍!

脱炭素の文脈では褐炭を使うドイツも苦労してきましたが、さらに苦労しているのがポーランドなんです。

緑はCo2排出が少ない国(発電量)茶色が濃いほどアカン状況ですポーランドは焦茶色。


発電は石炭依存排出量も突出。原子力なし。

炭素強度つよつよ。

同じく成績の悪いドイツですが、炭素強度は半分です。

ドイツに地熱があるのが渋いです


ちなみに日本も茶色仲間です。地域ごとに濃淡が違いますが薄めの地域は原子力発電が稼働しているところです。

炭素強度が高い関東エリアよりもポーランドは高く、石炭依存を下げるのがとにかく喫緊の課題なのです。

ポーランドは石炭が産業の一部で、なかなか石炭脱却が難しかったこと、送電網も再生可能エネルギーへの送電網が石炭火力発電所中心に設計されており、分散型の再生可能エネルギーに対応するためのインフラが整備あるいはエネルギー貯蔵技術も未発達で、風力や太陽光発電の不安定な電力供給に対応するのが難しいと言われていますが、さすがに欧州でのプレッシャーもあり、という状況。原子力や水素は将来的な投資ということでポーランド政府も産業構造変化の一助にしたいのではないかと。ぜひぜひポーランドと日本で強力タッグを組んでいただきたいです!🙏

さて、本日はターフェルシュピッツ、牛肉の煮込み料理をつくりました。煮込みに3時間くらいかかるので午後イチ早めに準備。

付け合わせはジャガイモです。
完成♪ 美味しくいただきました!


期待できる健康効果

1. 筋力と体力の向上
• 高品質なたんぱく質と鉄分が体をしっかり支え、疲労回復をサポート。
2. 免疫力アップ
• ビタミンAやC、抗酸化物質の豊富な野菜とスパイスが免疫機能を強化。
3. 消化器官の健康維持
• 食物繊維と消化促進作用のあるスパイスにより腸内環境が改善。
4. 血液循環の改善
• 鉄分やカリウムが酸素供給を最適化し、血圧を正常に保つ。
5. リラックス効果
• スパイスやハーブの精油成分がストレス軽減を助ける。
6. 老化防止と病気予防
• 抗酸化物質が細胞のダメージを軽減し、生活習慣病リスクを下げる。
まとめ

ターフェルシュピッツは、バランスの取れたたんぱく質、ビタミン、ミネラルを豊富に含む健康的な料理です。この食事は体力の向上、免疫力アップ、消化器官の健康、血液循環改善に役立つだけでなく、ストレス軽減や生活習慣病の予防にもつながります。

ChatGPT


明日からまた1週間頑張りまーす。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

いいなと思ったら応援しよう!