カベリャウとフェンネルのクリーム煮
グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。
今日は午後から気温も少し上がり雪も溶けてきましたが、午前中は雪景色でした。4月に雪はそこまで珍しくないものの、この1-2週間は暖かくて一気に折角咲いた花たちがかわいそうな気が。そんなヤワじゃないよ何のこれしきと頑張っているようにも見えました。
あと数日は最低気温がマイナスが続くのですがなんとかたえてほしいです。
週末お掃除の合間に動画視聴…。
『現代ロシアの軍事戦略』や『「帝国」ロシアの地政学 』を読んで以来、小泉悠さん沼にハマったので今日も小泉悠さんが出ている国際政治chを何本か視聴してお勉強。世の中には知らないことが多すぎる…。と改めて痛感。
さて、今日はKabeljau、カベリャウというタラとフェンネルを使った煮込み料理を作りました。
タラは皮を写すといいよ、というご提案(お達し)があったので皮のほうを撮影しました。
フェンネルとその他の材料です。
フェンネルはビタミンミネラルが豊富で栄養たっぷりなところがよいのと、セリ科特有の香りが私は結構好きです。最初に少し蒸して柔らかくしてからバターで炒めてとりだしてから魚を炒めてフェンネルやトマト、ハーブ、とともに白ワイン、クレームフレーシュと共に煮込み塩胡椒で味をととのえたら出来上がりです。ライスつきです。
今日はストレッチ以外に少し運動もしたのでご飯が美味しいです!そしてすでに筋肉痛の予感です。(笑)
よしおさんの本日の白ワインは…
仏ロワール、サンセールの2016年(ソーヴィニヨン・ブラン)でした。満足そうな横顔を確認いたしました。
寒いけれど充実の土曜日でした☺️
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
ウクライナに早く平和が戻りますように。🙏
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊