
雨の木曜日。
グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのらYokoです。今日は寒さをあまり感じない一日でしたが、お昼過ぎに嵐のような雨が降り、たまたま外出していた人が傘をさしても横殴りの雨に濡れてお気の毒でした。
幸い帰宅時には雨上がるで無事帰宅。
本日はよしおさんのお料理、仔牛ひき肉と野菜煮込みをいただきました。感謝


GhatGPT先生に聞いた期待できる健康効果です。信じるものは救われる🙏
1. 免疫力向上
• ビタミンC(パプリカ、トマト、ジャガイモ)が豊富で、風邪や感染症予防に役立ちます。
2. 腸内環境改善
• セロリの食物繊維が消化を助け、腸内細菌のバランスを整えます。
3. 疲労回復とエネルギー補給
• 仔牛肉のビタミンB群やジャガイモの炭水化物で、疲労回復やエネルギー補給が期待できます。
4. 抗酸化・老化防止
• リコピン、タイム、パプリカの抗酸化作用が細胞の老化を遅らせ、生活習慣病予防に貢献します。
5. 心血管系の健康サポート
• カリウム(セロリ、ジャガイモ)が血圧調整を助け、リコピンが心血管の健康を促進します。
6. 骨や肌の健康維持
• 仔牛フォンやシュマンドのミネラル、ゼラチンが骨と関節の健康をサポートします。
ありがたや。
そして今日は日米のあれこれを少し勉強。
初任給の引き上げ、再就職支援の充実など、石破政権で爆速で進む自衛官の処遇改善 pic.twitter.com/1iNaJKmeK7
— 細野豪志 (@hosono_54) December 19, 2024
防衛からお掃除まで。平時から有事まで。
いつもありがとうございます。
年末恒例 姫路城で自衛隊員が大掃除https://t.co/SN0nJPb3Y9 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) December 19, 2024
そして今日の西村さん。古川さんと二人でお話👀
オンラインゲーム・eスポーツ議連に出席の国民民主党の古川元久税調会長(写真左端)と短い時間でしたが二人で話をしました。
— 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) December 19, 2024
来年の通常国会が始まり、衆議院で来年度予算・税制関連法案が可決されるまで交渉が続きます。
178万円を目指すことは合意していますから、前に向かって進むだけです。 pic.twitter.com/Hz2UZ2ROyK
🇺🇸も交渉決裂?
繋ぎ予算が切れる2日前になって、トランプは新しい繋ぎ予算への反対を表明。予算が通らなければ政府閉鎖になる。 https://t.co/tmoUV7gRbv
— 前田 耕 (Ko Maeda) (@MaedaPoliSci) December 18, 2024
つまりこういうことです。
— 前田 耕 (Ko Maeda) (@MaedaPoliSci) December 18, 2024
債務上限引き上げはどうしても来年前半にはやらないといけない。でも、今まで民主党政権がそれをするときに共和党は放漫財政だと批判したし、賛成する代わりに政策上の譲歩を要求して呑ませたけど、来年はその逆をされる。だから、バイデン政権の間に引き上げを通させたい。 https://t.co/r6tuIu93ND
(国に)💰お金がない!どげんかせんといかんと憤るマスク氏
America is headed for disaster, with no money for anything, unless the government overspending is addressed https://t.co/a75jYDaTMd
— Elon Musk (@elonmusk) December 19, 2024
Johnson has a huge new problem: Elon Musk https://t.co/Up8s50MSoZ
— POLITICO (@politico) December 18, 2024
アメリカの駆け引きは水面下だけでなく、目に見えるところでバチバチやるので、分断が強まる側面もありますが、とことんやって政権が交代し、人事がドラスティックに変わるために変化がわかりやすいです。日本は見えないところでバチバチやって出てきたときは表面的なことをやるだけでダイナミズムは議会では見られなかった。自民党が少数与党になった今は少しずつ変化しているようで、面白くなってきたと思う。ついに永田町も乱世、乱世ということで注目します。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊