見出し画像

牛肉とひよこ豆のバハラット煮込み

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日ものんびり過ごしました。朝はいつもの軽いジョギング。まだ寒くて水たまりは薄く氷が張っていますが、日向にはスノードロップが咲いて段々春に向かっているのを感じます。

イメージ図

動画ざんまいの日曜日でしたが、久しぶりに読書しました。今日はちょっと怖いセレクション?笑

おやつなど食べつつ。

ミュンヘンに来ていた岩屋外相の活動が報告されていました。

アメリカは早く停戦させたいので近々ロシアとサウジアラビアで会合を行います。

その前に明日はマクロン大統領がパリにEU首脳を招聘して緊急会議。トランプ流の強く出て相手の出方をみながら立ち位置を変え交渉を優位にするやり方に対して欧州はどう行動するのか?

事前にマクロン大統領はサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子とお電話しつつ。サウジアラビアにあわせて、切り出すのは、ガザ、シリア、ウクライナの件。

フランスがここでずいっと出てくるのは中東情勢に独自のプレゼンスや独自のネットワークを持っているから。さらにパレスチナのアッバース大統領とも電話会談してこちらとも調整しつつ、アフリカ

ドイツは歴史的経緯から外交はイスラエル寄り。独自の立ち位置で外交カードを数多く持つのはフランスのほうです。

ジブチの外務大臣マハムード・アリ・ユスフ氏がアフリカ連合委員会の委員長に選出、就任したことにも早速の祝意。そして今日、アフリカの声はかつてないほど期待されており、フランスはアフリカの側に立つだろうとメッセージ。忙しいね。

ガザも、ウクライナも、シリアも、アフリカも後ろにはアメリカ、ロシア、中国、そして色々な国が関わっていて来週も激しい駆け引きが続きそうです。ショルツ首相も次の日曜日は総選挙だし、みんな忙しいですね。

ショルツさんはそういえばこんな投稿を。
ナワリヌイさんが亡くなられてもう1年か…。

この本まだ途中なので続きを読まなくては。

さて各国首相は休日返上でお忙しいところをのんびり家で過ごして恐縮ですが、本日はバハラットというスパイスミックスを使ってオリエンタルな煮込み料理を作りました。羊の代わりに牛肉です。

お肉が巨大

美味しくいただきました♪

期待される健康効果
筋肉の維持・増強(牛肉とひよこ豆のタンパク質)
貧血予防(牛肉の鉄分+ひよこ豆の葉酸)
腸内環境の改善(ひよこ豆の食物繊維)
免疫力向上(ガーリック、玉ねぎ、スパイス)
血流・心臓の健康維持(玉ねぎ、ガーリック、スパイスの作用)
抗酸化作用で老化防止(バハラット、コリアンダー)
この一品は栄養バランスが良く、特に貧血予防・免疫強化・腸内環境改善・血流改善に効果的な食事と言えます!

ChatGPT

来週からまた頑張ろー。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

いいなと思ったら応援しよう!