見出し画像

応援📣したい政策。そして足立康史さん。

グーテンターク!みなさまこんにちは。フランクフルトのYokoです。

最近益々自民党の総裁選が(告示日もまだなのに)盛り上がっています。皆さん、党内駆け引きは「知らんけど」ですが外向けには独自色を出さないといけないので政策も多様。みていて興味深いです。

林さんの出馬会見の演説はよく練られていて、質疑応答の安定感たるや。省庁再編を入れてきたところも気になります。

河野さんも攻めています。まずは在外邦人のオンライン投票から始め、問題がなければ国内にも拡大します。とのこと。


私はまずオンライン選挙に賛成しますので是非実現してほしい。

在外選挙のハンコから解放してほしいし、マイナンバーカードも申請したい。

国政選挙は必ず投票に行っております。

より複雑で難しいテーマも問題提起。次期首相が社会保障に本気で手をつけることができたら、歴史に残ると思う。でも様々な組織から支援される自民党総裁にできるのかは未知数。

これについては我らの足立康史議員が早速コメント。是非国会で論戦を繰り広げてほしいなあ。

上記ポストの隠れている部分について一部引用

つまり、(言うだけに終わらない)政策方針としては、所得ベースの保険料=負担を、消費税等消費ベースの負担に切り替えていくか、更には、資産税等資産ベースの負担に切り替えていくしかないのです。他方、デフレからの完全脱却へ佳境を迎えている日本経済を考えれば消費増税は困難であるため、ここは、資産ベースの負担に切り替えていくことが、あるべき改革の大方針となります。
昨年まとめた医療改革TFdrive.google.com/file/d/1EO7meo…には「医療介護等サービスの生産性向上、利用者・患者等の行動変容を促すこと等による徹底した歳出改革で給付を適正化した上で、【資産ベースを重視した給付と負担に舵を切っていく】」と明記したのは、当に、こうした考えからでした

足立議員は諸事情あって

次は無所属で出ざるを得ない可能性が高いですが、ぜひ勝ち抜いて国会で頑張ってほしいです。応援しています。新しい政治をつくる」と既成与野党の限界を超えるという足立さんの強い意志を感じます。ピンチをチャンスに!💪

足立さんは政策通なので、コメントを読むだけでも楽しい。だけれど足立さんの本舞台は国会なので。

「人生の本舞台は常に将来に在り」
「誰が正しいかではなく、何が正しいか」

これら尾崎行雄さんの言葉を実践する足立さんにこれからも注目です。


さて、今夜も忙しく簡単なパスタにしました。
お醤油が隠し味です。美味しゅうございました♪



それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

いいなと思ったら応援しよう!