
白身魚のココナツカレー
グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。昨日は早めに就寝。睡眠をたっぷりとることができ気分よく目覚めました。
外も大分暖かくなり、青空が広がりました。マロニエの花もご機嫌に咲いています。

さて、昨日ですがドイツの面白いニュースをご紹介。ドイツで集合住宅のバルコニーなどを使った太陽発電に関する申請が簡素化され家庭でソーラーパネルを設置しやすくする法案が連邦議会で承認したニュースです。
ドイツは特にこの数年、高インフレを牽引したのが電気代。みな太陽発電には興味があります。
法案はパッケージで、一般家庭はバルコニーに簡単にミニソーラーパネルを設置できることになり、賃貸物件の大家さんは入居者に太陽光発電を提供できるようになり、また企業向けに屋上への太陽光パネル設置がさらに奨励されるとのこと。農地でのソーラー設備に関する規制も緩和されます。
これから集合住宅のバルコニーにミニソーラーパネルの設置が増えるのかな?興味津々です。
うちはバルコニーのないもので人ごとです😅が、よしおさんの実家ではずっと前からソーラーパネルと暖房用のガスを利用した発電の組み合わせで使用する電力の多くを自家発電でまかなっておられます。2台の車のうち1台はVWのEVです。コロナ禍のインフレに戦争で電気代が跳ね上がったときも影響は最小限だった模様。(でも寒いドイツは暖房でガスが必要なので暖房費はかなり影響を受けた模様)
ドイツの太陽光発電は2023年に大きく進みました。太陽光発電の導入が2022年の水準を90%近く上回っています。今回の法案でさらなる再エネ発電の加速を狙っています。しかし、政府の目標が2030年までに80%の再生可能エネルギー発電なのでまだまだ道のりは遠いです。(昨年の再生可能エネルギー発電割合は50%強)
世界の再生可能エネルギー導入量は前年比50%増となっています。
さて、本日の晩御飯です。
ヴィクトリアバルシュ(ナイルパーチ)さんを使います。比較的お得な価格で嬉しい。

カレーの材料とナトゥーアライス(玄米)

完成です♪ 美味しくいただきました。

辛さもあって身体もポカポカに。心も満ち足りました。ふぅ。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊