グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。
昨日はついに4期16年、ドイツ連邦首相、ブンデスカンツェラリン(カンツェラーの女性形)の退任式が行われました。日本でも報道されていましたね。
セレモニーのハイライトはうまく編集されていますが、どうしても泣かせたいといいますかセンチメンタルな側面とニナ・ハーゲンの選曲に焦点があたっていました。
なので私のnoteでは退任式のセレモニーのユニークさと格式の高さ、それからメルケル首相のスピーチについて書いてみます。
まずメルケル首相の退任式はドイツ連邦軍 によるGroßer Zapfenstreich という軍楽のセレモニーで軍の最高の格式で執り行われました。
英国風だとミリタリータトゥー(もとは帰営ラッパ)でしょうか。行進と軍団ドリルの要素が入っています。エンタメ感は少ないのですが、夜松明をかざして行進する兵士の姿は勇壮で厳粛な雰囲気です。所作やドイツ語による掛け声も独特ですし、普段なら緑のベレー帽なのにヘルメットだから尚のこと軍隊の儀式であることが強調されます。
よかったらこちらの動画で雰囲気を感じでくださいね。式典は大きく3つに分かれメルケル首相の退任スピーチ、メルケル首相が選んだ3曲の演奏後にGroßer Zapfenstreichが続きます。
さてGroßer Zapfenstreich のグローサーは偉大なという意味なのはわかりますがツァプフェン•シュトライヒは”栓をなでる”が直訳です。
変わった名前ですよね。これは16世紀のランツクネヒト(傭兵)時代に遡り、ワインやビールの栓をサーベルでなでて夜の休息としたことにはじまります。当時騎兵はトランペット、歩兵は笛と太鼓で帰営したそうです。この慣習が19世紀に祝祭としての儀式となりました。現在の音楽行進の原型は1838年に遡ります。ベルリンで、ロシア皇帝を讃えるコンサートの最後に初めて演奏されたことが始まりです。
この儀式はいつも夕方に行われます。兵士たちはベートーベンの「ヨルクの行進」の音に合わせて行進、フォーメーションの後には、表彰される人物へのメッセージが表渡されます。
第2部はセレナーデで、表彰される人が選ぶことができる3曲を軍楽隊用にアレンジして演奏、メルケルさんが選んだ曲の1つがニナ・ハーゲンのDu hast den Farbfilm vergessen でした。
第3部がGroßer Zapfenstreichです。1922年から最後を飾ることになった伝統セレモニーです。
寒そうですが…🥶全神経を指揮官の合図に集中させる兵士の方々の緊張感とレベルの高いパフォーマンスに引き込まれました。
脱帽ならぬ、脱ヘルメットでメルケル首相に敬意を表する兵士の皆さん
写真もこちらのサイトにあるのでご覧くださいね。
さて最後に式メルケルさんのスピーチの意訳を掲載します。私が特に印象に残ったのは民主主義に関する言及、相手の目を通して世界を見て利益のバランスをとることやドイツ国民の心の明るさを願うという部分でした。
メルケルさん、16年の長きにわたりドイツ首相として大変お疲れさまでした。連邦政府のトップとして、またEUリーダーの一人として非常に難しい国の舵取り。評価されたときも批判されたときもありましたが重責と孤独に耐えて尚、心に明るさを持って仕事に取り組むことで、今後も未来をうまく切り開いていける、皆と国にも願うメルケルさんはやはり卓越した人物であり、リーダーと呼ぶに相応しい方であると思います。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊