
アドヴェントのシュトレンとエチオピア風牛肉の煮込み
グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日もゆっくりいつもの日曜日ルーティン。昨日は夜更かしして読書。ゆっくり起きて午前中はストレッチにジョギング、午後はお掃除、動画にXでシリア情勢情報チェックでした。
第2アドヴェントの今日はキャンドルを2本灯して、よしおさんご両親が送ってくださった手作りシュトレンをいただきました。コーヒーが大変よくあいます。いつもパンもハムもチーズも分厚く切ってしまう私はよしおさんから「薄く切るんだよ」とリマインドを受けまして、頑張った結果がこちら。

大変美味しゅうございました♪
夜はエチオピア料理にチャレンジ。とはいえエチオピアのクレープ、インジェラはないのでできあいのラップで代用。

ケールと玉ねぎの炒めものに、牛肉の煮込みにチャレンジ。チリや青唐辛子など辛い味付け割にフェヌグリークはじめ、スパイスをしっかりきかせた味付けです。



完成です。美味しくいただきました🙏
本場の味を知らないままの無謀なチャレンジですが、その割にはOK👌😁


よしおさんはジュラの個性派白ワインを合わせてご機嫌でした。

さて、昨日は夜更かしして河井克行さんの本を読み、リハックの動画を見返しました。
『獄中日記』読了。特に後半引き込まれる。刑務所の世界、そして独房読書では既読もあり、また読んでみたい本も。改めてリハックの動画を視聴してみたい。発言の真意についてもう少し深く理解できるかもしれない。 https://t.co/ajN4zMvtAo pic.twitter.com/uoPCJDzay9
— Yoko-DE (@YokoDE2) December 7, 2024
獄中日記の本を読んでからもう一度視聴。何を流暢に喋っているのか、何を喋らないのか、喋れないのか、どんな表情や身振りなのかにフォーカスしてみると初回よりも中立的な視点から聞けた気がする。
— Yoko-DE (@YokoDE2) December 8, 2024
【石丸伸二生んだ男…河井克行】獄中1160日!兵庫県知事選でも問題…なぜ逮捕された?【ReHacQ】…
そしてシリア情勢が色々展開が早い…。
アサド大統領はロシアに亡命
— Yoko-DE (@YokoDE2) December 8, 2024
Syria updates: Assad in Russia, granted asylum — reports https://t.co/1dhWooBHcp
ドイチェ・ヴェレのシリア最新情報サイト
— Yoko-DE (@YokoDE2) December 8, 2024
Syria updates: Rebels enter Damascus, claim Assad has fled https://t.co/1dhWooBHcp
DWの記事にアラブ諸国近隣国の反応が紹介されていました。冷静な対応を呼びかけるもの。
• ヨルダン国王アブドラ2世
• 「シリアの兄弟たちを支持し、彼らの意志と選択を尊重する」と表明。
• 混乱を招く対立の回避と北部隣国(シリア)の安全維持を強調。
• カタール外務省
• 国連安保理決議2254(停戦と政治移行のプロセス)に基づく政治的解決を呼びかけ。
• シリアを単一国家として維持する必要性を訴え。
• エジプト政府
• シリア国内の国家機能や国の基盤を保つよう全当事者に呼びかけ。
• サウジアラビア
• 関係諸国との「継続的な連絡」を行っていると表明。
• トルコや地域の関係者全員と協議を継続中。
• イラク政府
• シリア内政への干渉や特定勢力の支持を避けるべきと再確認。
一方で、イスラエルはシリアに進軍しているようです。イラクへの牽制と見られます。
ロシアはシリアに実質的な軍事拠点を失うのが痛いようです。武器や物資の中継地として空軍基地を持っていました。以下はテンダーさんのコメント
The collapse of the Assad regime is for Russia a far worse catastrophe than most realize. It will take me many posts and you will see more and more like this coming the coming days and weeks. Here, I will show the implications on Africa.
— (((Tendar))) (@Tendar) December 8, 2024
As it is well known, one of Russia's… pic.twitter.com/mJK724zdtZ
アサド政権の崩壊は、ロシアにとって多くの人々が認識している以上に深刻な災厄です。この影響については、今後数多くの投稿で詳しく述べる予定ですが、ここではアフリカへの影響に焦点を当てます。
ロシアは世界各地、特にアフリカにおいて独裁政権やクーデター政権を支援する「ビジネスモデル」を展開してきました。マリ、ブルキナファソ、ニジェール、中央アフリカ共和国などがその例です。スーダン内戦もロシアの関与によって続いており、国連安全保障理事会による最新の和平プロセスはロシアの拒否権で阻止されました。戦争と苦難は、ロシアの戦争産業、特に悪名高い民間軍事会社ワグネルにとって利益をもたらします。
ロシアの支援と引き換えに、ワグネルはアフリカ各地で金や紛争ダイヤモンドなどの採掘事業の直接的な管理権を得てきました。これらの搾取活動は、現地住民や外国人労働者、さらには中国人労働者をも犠牲にする冷酷な手法で行われています。これらの資源は、ワグネルの主要な収入源となっています。
しかし、ロシアはこれらの資源を輸送し、傭兵を派遣する際、シリアの基地、特にフメイミム空軍基地に依存していました。この基地は、アフリカでの作戦を調整する中心地でもありました。この基地がなくなると、アフリカでのすべての作戦は事実上不可能、もしくは少なくとも非常に困難になり、結果としてコストが増大します。
この「ビジネスモデル」は、ダマスカスにアサド政権という傀儡が存在する限り成り立っていましたが、それも過去のものとなりました。この変化がクーデター政権やワグネルにどのような影響を及ぼすかは未知数ですが、アフリカの人々にとっては、シリアの人々がロシアの影響を終わらせたように、自らの地でロシアの影響を排除する新たな機会となるかもしれません。
HTSの指導者であり、シリアの暫定指導者と目されるアブ・モハンマド・アル=ジョラーニはイスラエルとは友好的に対応するらしい。
HTS Leader: Hezbollah is next
— OSINT (Uri Kikaski) 🇺🇸 🇨🇦 🇬🇧 🇺🇦 🇮🇱 🇬🇪 (@UKikaski) December 8, 2024
Leader of HTS and presumptive interim leader of Syria, Abu Mohammad al-Jolani: "We are open to friendship with everyone in the region, including Israel. We have no enemies except the Assad regime, Hezbollah and Iran. What Israel did against… pic.twitter.com/ZGgOAG3GLs
欧州とはどうするのかな…。
シリアの安定化にはトルコが果たす役割が大きくなりそう。
シリアが安定すれば、カタールやUAEサウジアラビアからの石油、ガスがパイプラインで繋がり、パイプラインはシリアとトルコを経由してEUに敷設される可能性があり、ロシアはエネルギー大国としての重要度を下げることになる。
Syria.
— Anton Gerashchenko (@Gerashchenko_en) December 8, 2024
Turkish lessons and potential prospects according to expert Ihor Tyshkevich
▪️ Turkey has emerged as the primary beneficiary of the regime change in Syria. The current task is to stabilize the situation within the country and prevent large-scale clashes among various… https://t.co/soqhHo1MgF
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊