![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95944638/rectangle_large_type_2_97c7df44a4a1961ae43c6180aea1d3bc.jpg?width=1200)
すき焼きと閉店セールのはざまで。
すき焼きである。
昨日実家の母が、突如すき焼きにしようというので、今日のおかずはすき焼きになった。
どうやら実母が、かなりいい感じの肉をもらったそうで、贅沢にガツガツと食い尽くしておりました。主に大人が。
思えば、実家ではすき焼きをするが自宅では、しない。
理由は色々ある。
すき焼き鍋がないとかガスコンロがないとか、そもそも卓上が散らかり過ぎてコンロ置いちゃうと危険が危ないなどなど、アホみたいな理由もたくさんあるのだが、良い肉を買う金がないというのも大きな理由のひとつ。
悲しいかな、今の現役世代(30代)はビックリするほどお金がなくてですね(高齢者たちよ、驚くなよ)若年世代になればなるほど貧乏になっていくので、ここはひとつ、高齢者医療費は基本3割負担になっていただき、年金たくさんもらっちゃうマンの方は、介護保険もちゃんと払った上で、医療費4割負担して欲しいマジで。
どっかの誰かみたいに、高齢者集団自決してなんて、絶対言わないからさ。
実家の金と縁でたんまり肉を食べ食べした後、私は車を30分間ぶっ飛ばした先にあった、イオンのバーゲンセールを思い浮かべた。
先に断っておくが、私も母と似た属性の人間なので、思い立つと即行動しちゃうタイプ。
すき焼きを食べる前の午後、私は仕事から帰って、朝食の食い散らかしを片付け、タイマー仕掛けの洗濯ものを干し干しした。
そして、息子のお迎えまでタイムリミットは2時間を切っているにも関わらず、私は30分かけてイオンに出かけたのだ。
そこの子ども服売り場で、私は衝撃を受けた。
マジかよ。
キムラタン閉店かよ。
実は金なし田舎民というのは、ちょっと小洒落た子ども服事情に大変疎く、皆さん大抵西松屋とか西松屋とか西松屋、あと通販!で済ましてしまうため、キムラタンがこんな事になっていたなんて、知るよしもなかったのである。
しかもこれ
昨年のニュースなんですよ
奥様。
つーわけで、本当はイオンに駆け込んだ日は、すき焼きでもなんでもなかった。
私は息子を抱えて帰宅するや否や、夫と実母に、とにかく25分じゃバーゲンに全力投資できなかったとジャンピング土下座な勢いで捲し立て、夕食後に子どもたちを預かってくれないかと頼み込んだ。
キムラタン閉店はデカい。
でも本当はなんのことだかよく分かってない(特に夫)2人を無理矢理丸め込み、夕食をマッハでかっこみ秒で車に乗り込み、またもや30分かけてイオンに出発したのだった。
ああ、環境破壊とガソリンの無駄遣い。
ついでにスマホのBluetoothをつかって、泰葉のフライデーチャイナタウンを流し、流れるような街灯の光とともに、ギガも垂れ流しにした。
ああ、キムラタン閉店。
すでにキムラタン売り場はガラーンとしていて、めぼしい商品はなかった。
というか、前記した息子お迎え前に買い尽くしていたわ。
結局、ジャンピング土下座からの夕食後イオン閉店時間前(田舎のイオンは24時間開いていない)に駆け込み、
キムラタンじゃないバーゲン服を買い漁って
午後ティーをがぶ飲みして帰宅した。
なんかさー、夢がないよね。
少子化で老舗子ども服屋は赤字でさ、すき焼き食えるのは年金世代っつーね。
まあうちは桃屋なんで(桃子は桃農家設定)自分の親は定年なんて関係なく働きまくっていますが(ガチです)
ぶっちゃけかなり経営厳しくて
90代祖母の年金が頼り
だからね。
もう、私の親ですら、脛かじってるからな。
知ってる?自営業は年金少ないんだヨ。
ああ、未来は暗いな〜
子ども服は作る必要なくなりそうなくらい、子どもが産まれないし、すき焼きはなかなか食えないし。
とかなんとか言っても仕方ないから、色々諦めてどこかですき焼き食べて、しっかり働いて子ども服買います。
※今回は、丹念に熟成した下書きを無理やりくっつけた記事です。
※キムラタンは実店舗は大幅減ですが、オンラインショップは健在なため、これからはネットで買い漁ります。希望はまだある!