ばあちゃん家のリノベ32日目・浴槽がなんかしっくりこないのよね
2020年7月2日(木)
ばあちゃん家のリノベ 32日目
前回までのリノベ記事はコチラ▼
今日は、再度 TOTOのショールームへ!
前回ママと一緒に来て決めた浴槽が、どーーーーーしてもしっくりこなくて・・・ ばあちゃんの意見も聞きたく、今回はばあちゃんを連れてきた!
ばあちゃんが浴槽に入った深さの具合も気になっていたので!
なんなら前回一緒に行こうと誘ったのに「ばあちゃん何でもええわ」とついてきてくれず・・・今回は頼むけん一緒に来てくれとお願いした笑
一度決めていた浴槽はこの ゆるリラ浴槽
全体的には特に問題ないのだけど、浴槽の中にステップがあるのが、わたし的にはどーーーしても必要なく思ってしまったポイント・・・
足をステップにもたげて伸ばすようになるんやけど、わたしはまっすぐ伸ばしたいんだなぁ〜〜〜
もうひとつ気になる点が、ステップあることでばあちゃんが浴槽の中でつまづいたり転んだりせんか、若干の心配ポイント・・・
もちろんいいところもあって、浴槽から立ち上がる時に縁をつかめるように溝がついている!これがあることで浴槽からめちゃくちゃ立ち上がりやすい!!
そんなこんなで、もうひとつ気になった浴槽が クレイドル浴槽
ラウンドしたデザインで、足を伸ばせる!
ゆるリラ浴槽より浴槽の幅もあるからゆったり浸かれるのです!
ただ難点は、ゆるリラ浴槽の縁についてるつかめる溝がないこと・・・
ばあちゃん片方の手すりだけで立ち上がれるかな・・・
とりあえず、ばあちゃんにもどっちの浴槽も体験してもらった!
まずゆるリラ浴槽▼
そして、クレイドル浴槽▼
果たして、ばあちゃんのお気に入りは・・・??!!
「どっちでもかまんよ!あんたの好きな方にせんかい」
試してもらった意味!!!!!笑
メリット・デメリットを、わかりやすく一覧にまとめてみた!
ショールームで悩みに悩んで・・・
選ばれた浴槽は・・・
クレイドル浴槽に決定!!!
やっぱり浴槽にゆったり浸かれるっていうのはなかなか大きなポイント!
ゆるリラ浴槽のステップを便利というよりも少し邪魔に感じたことで、クレイドル浴槽の方が魅力的な結果となりました!
最終わたしが決めかねていたところ「クレイドルの方が幅広いけんゆったり浸かれそうやし、そっちにしよや〜」と、最後の最後に決め手をくれたのは、他でもないばあちゃんでした
やっぱり連れてきてよかった!笑
お風呂全体のイメージ図はこんな感じになりました
これにて、浴室で選ぶべきものは全て完了!!
おつかれ!!
2020年7月2日(木) るいるい🌱