![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161538874/rectangle_large_type_2_9e1b59c3f16f4bce92ad7a2ba7f6fe9f.jpeg?width=1200)
資格試験合否発表待ちの人、編んだもの
迫る、合格発表。これは資格試験合格発表待ちの暇人の記録です。
成果報告編み物編。
因みに現状最もビューが少なく、好かれていないのが上記の投稿だった。
この記事から2か月近くたった。色々なものを同時並行で編んでいたので、完成品は無いまま合格発表を迎えそう。時間があるはず、と思っていたので、編みなおすためにほどくのは躊躇なくできた。
以下、仕掛品の羅列です。どうしようね。いつ完成するんだろう。
1.レッグウォーマー
こちらの書籍掲載のお品。嶋田俊之氏デザインのSlåtter (スロッテル) 。丁度、指定糸が余っていたので、編んでみた。
レッグウォーマーは生理痛が辛いときに重宝するので編んだのだけど、これは短いので、実用品と言うより装飾品だな、と思った。
あと、私は足が太いので履くと模様が無様になってしまう。
片足編んで満足してしまった。
ベストとセーターを編みたくなったので放置してしまっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1731376894-dfRoMpWl0bEqDxJzhSCFn7T8.jpg?width=1200)
2.セーター
こちらも、上記の書籍より。Eclogue(エクローグ)。
糸が細いので苦戦している。袖と胴体は合体した。
後はヨーク(首回り)を編んで、裾、袖の端を始末するだけで完成する。
つまり、まだまだ先は長い。
![](https://assets.st-note.com/img/1731376980-F6i7lGmcv219P5dhKCZBNIwj.jpg?width=1200)
3.ベスト
こちらは、インターネット通販で毛糸と編み図を購入した。ten oldさんのcandied。
模様との相性が悪いのか編みなおし案件が多発。多分2枚編めるくらいの分量を編んだ。
今、袖を作って、後は首と裾をやって、端の始末をして、洗って成型するだけで完成する。つまりまだまだ先は長い。
![](https://assets.st-note.com/img/1731377026-Kbmo6rtwUqyuQJBfNdM8k57p.jpg?width=1200)
基本的に使うモノを編みたいと思っているのだけど、今季1番使ってる作品は、余ったモヘアのアルパカ毛糸で、ただただ2目ゴム編みで編んだ四角いやつだったりする。もはやなんで編もうと思ったのかも覚えていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1731378970-hb7I6dCGKs5Et0JDFmz28OiM.jpg?width=1200)
毛糸がいいんだろうな。ハマナカのソノモノヘアリーというアルパカ混の毛糸。これを肩に乗っけておくと生き物を載せてるかのように暖かい。
色々凝った作品を作ってるけど、シンプルな素材勝負のモノが1番使われている、というのはちょっと悲しい事実でもある。
いいなと思ったら応援しよう!
![がまがえる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120366629/profile_34b44db9ffbdb9383ade6a5d89850668.jpg?width=600&crop=1:1,smart)