見出し画像

Win10が落ちないヨロコビ

Windows8.1からWindows10にアップデートしたWindowsタブレットのASUS VivoTab Note8。本当は一ヶ月以内なら8.1に戻せたのに、ストレージの残量が激減したのを目を奪われ8.1に戻すためのファイル群を一掃してしまった後で、Photoshop や FreshPaint で絵を描いていると不意にブルースクリーンを出したり出さなかったりの再起動をしてしまうことに気づいた。win32kbase.sysが出すエラーでメモリー領域の存在しないページにアクセスしたとかなんとか状態。酷い時は頻繁に再起動するので、Photoshopですら復元ファイルを残せない状態で落ちたりするので、頭を抱えてしまった。

Wacomのドライバを新しく(win10対応とされている)インストールしても全く変わらず。Windows10のバグフィックスを待つしかないのかと一時は思った。いろいろ、ググってみるとデジタイザペンを使用中に手が画面に触れていると落ちるらしい。VivoTab Note8 はそもそも手でも操作できるし、Wacom Bamboo Feel テクノロジー搭載なのでデジタイザペンでも操作できる。手の場合はスマホやiPad等と同じ静電容量式、デジタイザペンは電磁誘導式。この二つが8.1の時は問題なく共存していたのだけど。

Photoshopはキャンバスではデジタイザペンしか反応しないが、メニューは手でも操作できる(画面サイズの関係でやりにくいが)。FreshPaintは手でも描けるので手が不用意に触れると描けちゃう。考えてみれば不用意に触れた時の挙動が8.1と10とじゃやや違う。10の方は少し合点がいかない。

とにかくデジタイザペンを使って描く時には手が画面に触れないようにした。やや難しい時もあるが慣れたら手を浮かせたまま描けるようになった。そして、全然落ちなくなった。やり始めてこの二日、不意打ち再起動は食らってない。今日、累積した更新のインストールがあって再起動を要求されたが、それだけだ。(累積した更新が何のためなのか確認してない)

落ちなくなった。というか、バグを回避する使い方を会得したのか? 弱いコンピュータ(*1)という考え方があるらしいが、これも弱いコンピュータ的なものかもしれない。コンピュータが落ちないヨロコビ。落ちないのが当たり前なのにヨロコビ。異常だけどウレシいよ。

(*1) 人間がある程度の世話をしなければならない。映画「ベイマックス」のベイマックスもそうらしい。ルンバ等のお掃除ロボットは散らかった部屋では散乱した物に阻まれて動けなくなったする。それを見越して人間があまり物を散乱させなくなるという効果があるらしい。

ここの4枚の画は不意打ち再起動回避デジタイザペン描画術習得として描いたもの。実際はもっと他にも描いてるけどそれはここでは出せないので。

いいなと思ったら応援しよう!

kaeruco ... ((( ∧(◉ _ ◉)∧
きっと幸せになりますよ(私が