2020年8月の記事一覧
おら、オラファー!みんなの元気を自然に与えてくれっ
東京都現代美術館で開催中(9/27まで)オラファー・エリアソン展に行ってきた。
オラファー・エリアソンの2003年、英国ロンドンのTATE modernでのウェザープロジェクトは、見た。偶然、見た。これは凄いな、って思った。インスターレーションって規模の大小もあるけど正直、だいたいはフーン…あ、そう…って感じになりがち。でも、ウェザープロジェクトは難解ではなく単純で大規模でインパクトが大きかった
あやしい彼女と打ち水さんと温水くん
「あやしい彼女」昨日、NHK BSプレミアムでやってた、ラスト近く、ライブのとこからしか観てないけど多部未華子ちゃんが歌ってた。サブスクにもあるからそのうちちゃんと観る、
多部未華子ちゃんがラスト近くでライブで歌う時の洋服可愛い。多部未華子ちゃん、レトロモダンなお洋服似合う(扉絵はそれがモチーフ)。で↓は、その楽曲の中の人のバージョン。
今日は、
のようだ。Twitterでシェアされてた自分
悪口ばかり言ってると幸せになれないらしいよ自分を褒める方がいいらしいよ
ごく最近、webのナニカで見たんだけどもう忘れたけど例えば↓
↑のようなロジックだった。悪口ばかり言う人は自己肯定感が乏しく人の悪口を言うことによってその対象より優位にいる気になり気持ち良くなる。でも悪口ばかり言う人の周りは、いつ何時自分も対象になるやもしれぬと恐れ信用しない心を開かない。周りのそんな扱いを察知してまた自己肯定感が遠のく。こういう人の自己肯定感は他人との比較・他人の評価が根拠とな
送り日(火)いや日曜だけども。
いつもと違う特別な8月のお盆最終日。あの世に送り返す日。迎え火を焚かないから送り火もなし。実家の界隈ではこの日、白玉を作りあの世に戻るお土産にしてもらう。
白玉粉をこねて茹でて茹で小豆乗っけてでっち上げた。
しかしなんだ、迎え火はここじゃここじゃ、この家じゃよご先祖様と位置を示すんだと思うけど送り火は何だ? 煙の流れる向こうにあの世があるの? いや狼煙じゃないか、そもそも。
余計な一言、足りない言葉
なんで、この人はこういうことを言うんだろう? こういうこと言って(書いて)誰得?ってことはまあまあある。脊髄反射しそうになることも少なくないけどモチツケ。そこで反応しちゃうと身体がマウント(するの)を欲してしまう。それはそれで良くない。堪えてスルーすることにするー、のが吉。今日もそんな日でした。
一次著作者だったり商業的に挿絵描いたりしてきたので人にものを伝えるときの理解のすり合わせ、イメージの