
大切な人と過ごす時間を少しでも増やしたい―KAERUのスマート自動入金で時間節約
こんにちは、KAERUラボです。
KAERU株式会社のなかで、みまもり機能付きプリペイドカード「KAERU」の研究開発に励んでます!
先日、経済産業省から「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」が公表されました。仕事と介護の両立を巡る問題が喫緊の課題となっています。

経済産業省. 2024年.『仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン』p12.
KAERUユーザーのなかにも、仕事と介護を両立しているビジネスケアラーの方々がたくさんいらっしゃいます。みなさま、仕事と介護それぞれの時間の使い方を工夫するために、オンラインサービスや福祉サービスを活用して、日々の生活をやりくりされています。
そこで今回の記事は、時間の工夫の一助として活用できる「スマート自動入金」をご紹介します。スマート自動入金を利用すると、KAERUに自動入金できるからとても便利です!また無料で利用できます。
KAERUのことを知らなかった方々だけでなく、すでにKAERUをご利用中の方々にも改めて、スマート自動入金がどのようなサービスなのかをお届けします!
KAERUのスマート自動入金とは?
まずはじめに、KAERUは「みまもり機能」の付いたプリペイドカードです。そのため、カードでお買いものをするために事前入金をします。

(最新のKAERUカードはICチップに対応しています)
KAERUに入金するには、銀行の窓口やATM、オンラインバンキングなどから、KAERUの利用開始時に付与される「KAERUの専用口座」に送金します。一回の入金自体はすぐに終わっても、残高が減ってきたら再び入金するので、長く使い続けていくとそれなりの時間です。
そこで!
入金にかかる時間をなくすことができる「スマート自動入金」の登場です。スマート自動入金を利用することで、毎月自動で口座振替をします。

ちなみに口座振替とは、指定した銀行口座から自動的に引き落とされる決済サービスです。水道代や電気代といった公共料金の支払いで、ご利用中の方も多いのではないでしょうか。
簡単に言ってしまえば、スマート自動入金とは口座振替です。
そして、スマート自動入金には、口座振替できるだけでなく、KAERUの残高に応じて動作が変わる機能も備えています!
この機能により、残高が一定額以上の場合には口座振替をスキップするので、残高が増え続けることはありません。
話は脱線しますが、プリペイドカードと聞くと「どこで使えるの?」といった質問がよく届きます。
安心してください、いろんなところで使えますよ!
KAERUはMastercardブランドなので、スーパーやコンビニといったいつものお店でご利用できます。また、入金した金額までしか使えないので、「うっかり使いすぎてしまった…」といったことは起こりません。
スマート自動入金で「金銭管理支援」をもっと効果的に!
KAERUのプリペイドカードは、それ自体で日常的な金銭管理の支援をとても効果的にしますが、スマート自動入金と組み合わせることで、その効果はより大きくなります。
よくある従来のケースには、例えば、生活費が入り用の際に、当事者の方が外出できなくて、代わりに支援者や家族の方が銀行口座から現金を降ろしに出かけることがあります。この場合、委任状や代理人カードの準備などが必要です。また、一回の準備に掛かる時間はわずかでも、繰り返し行うことでそれなりの時間が蓄積されていきます。
こうした事例によくある事務手続きなどの時間を、しっかりと節約できるのがKAERU × スマート自動入金です!
スマート自動入金を利用するには申し込みが必要ですが、一度申し込みをしておくことで、上記に挙げたケースのような準備や時間は節約できます。そして、節約して浮いた時間を使って、他の支援に時間をつかったり、会話の時間に充てることできます。
例えば、KAERUユーザーの皆さんからの感想を日々いただきますが、そのなかに、親の介護をされている方から「空いた時間を使ってヘルパーさんと連携しやすくなった」といった声や、福祉サービス従事者の方から「当事者の方との距離が縮まった」「より多くの当事者さんと向き合える時間が作れた」といった声がありました。
こういった声をどんどん増やしていけるように、KAERUは、これからもサービス改善をどんどん重ねていきます!
スマート自動入金の始め方はとてもシンプル
先ほどスマート自動入金の申し込みに触れましたが、スマート自動入金を利用するには、申込用紙に「口座情報」「指定金額」を記入します。公共料金などの口座振替と同様で、申込用紙を郵送するだけで利用開始できます。
利用開始した後も、毎月の入金額が多いと感じたり、また逆に少ないと感じる場合には、オンラインフォームからいつでも入金額を変更できます。
詳しいお申し込み方法は、下記のヘルプページをご参考ください。
おわりに
今回は、KAERUをもっと便利にできるスマート自動入金をお伝えしました。KAERUのプリペイドカードは、これだけでも「みまもり」や「介護」のシーンで活躍しますが、スマート自動入金などの無料サービスを加えることで、より一層便利に利用できます。
今後も引き続き、KAERUは様々なサービスを追加していく予定なので、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
KAERUへのお問い合わせは (Contact | KAERU株式会社) よりお願いします。