![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93196712/rectangle_large_type_2_f53ba3eb3c1665275a066c601f888236.jpeg?width=1200)
非破壊糖度計について
先の記事で、手持ちの糖度計についてレビューを書きました。
これでもすごく満足なんですが、、、
メロン生産者の糖度判定って、地域で、なん百万円もする非破壊糖度計を持っているところ以外は、実は、、以下のように判定しています。
・同じように成長している株のメロンを切って、
・汁を糖度計で測定して、
・OKなら、同じように成長している株の実は、全てOKだろう。
経験を積むと、精度が上がり、ほぼ間違いないと思うのですが、どうしても”推定”というのが、引っかかります。
今の時代、ポータブルの非破壊糖度計がないものか、調べてみましたので、報告します。
1.光センサーの測定原理
アタゴのHPより抜粋です。
理論的には、単純です。
でも、光とセンサーにノウハウが有るのだろうな。
![](https://assets.st-note.com/img/1670881067529-PZeTu3MXjR.png?width=1200)
2.アタゴ
糖度計といえば、アタゴ。ということで、アタゴの製品をチェック。
非破壊糖度計はありますが、、、以下のラインナップ
ぶどう、トマト、ミニ・ミディトマト、いちご、りんご、ブルーベリー、キウイ、桃、和梨、マンゴー、さくらんぼ、プルーン、柿、とうもろこし、熟度
種類ごとに、微妙な調整しているのでしょうね。
メロンはありません、、
他の糖度計でも、何らかの傾向が出ると思うのだが、レンタルこの機種はないんだよなぁ、
![](https://assets.st-note.com/img/1670881719816-OhBsiAeDYW.png?width=1200)
3.メカトロニクス N-1
ここも、リンゴ、桃、マンゴー、いちじく、梨、柿は測定可能となっています。約18万円との事。
皮の厚い果物や小さすぎる果物は、測定できないとの事。なるほど。
![](https://assets.st-note.com/img/1670883664321-pFeHnhGOa6.png?width=1200)
4.千代田電子工業 おいし果
これは、メロンも測定可能と言っている。
でも、30万円ほどらしい、、レンタルもあるそうなので、価格を聞いてみようかと思います。
*問い合わせしてみました。
頂いた表をそのまま乗せるのは、よろしくないので、ポイントをコメントで、書きます。
①最安 1.1万円/週
②しかし、私の育てているメロン:アールスナイトは、検量線がないので、検量線を作った上で、15.2万円/月から
③検量線には、最低サンプル30個、理想は50個以上
②、③により、ちょっとうちで導入は厳しいな、という感じです。
5.シロ産業
こちらもメロンOK。でも、90万円ほど、、
6.中国製がないか?
手持ちの糖度計は、日本製1万円に対し、中国製2000円と1/5。
非破壊糖度計も、中国製なら2万円ほどで出来るのでは?仕組みとしては簡単だしな。
と思って探していますが、見つかりません。
なにか情報があれば、教えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1670888307371-XMMDN9CxUq.png)