にわか温泉ファンの日帰り温泉巡り #13 かじかの湯
はじめに
皆さんこんにちは!
にわか温泉ファンのかえでてんです!
ここでは、日帰り温泉施設が大好きだけどにわか温泉ファンの私が今までに訪問した施設を、過去の体験と好みに基づいてゆる~りと7項目(価格・アクセス・ロケーション・グルメ・リラクゼーション・浴場・温泉)に分けて記していきます。
・各項目5段階で記しています
・最後に各項目を点数化して総合評価(リゾート要素重視と温泉要素重視とバランス重視の3パターン)しています
くわしくはコチラ
※人によって好みの泉質や温度・サービス・雰囲気・湯上がり感があると思いますが、あくまで個人的な意見です。その点も頭に入れて頂き、参考程度としてご覧ください!
※見出しごとに口調が変わることがありますが、ニュアンスの違いによるものです。気にせずお読みください!
※三河出身の人間なので地元贔屓はしちゃってます…
※サウナは苦手なので管轄外です…笑
初の長野県!
第13回目は長野県下伊那郡阿南町の
かじかの湯です!
価格
★★★★★
入泉料 大人 600円
コスパは高いと思います!!
非天然温泉の施設でも、800円900円とかって施設多いですからね~
この値段なら誰も文句ないんじゃないですかね笑
アクセス
★★☆☆☆
まぁアクセスはあまり良くありませんよ笑
愛知県から行くとしたら、とうえい温泉やどんぐりの湯とかの奥三河を抜けて行くような感じになるので笑
駐車場も割と入りにくいです笑笑
ただ、自然がかなり豊かですし、ドライブコースとしてはかなり優秀なエリアではあると思うので、
諦めてドライブを楽しんだほうがいいですよ笑
それでも、高速のICからは約10分とのことなので悪すぎるって感じでもないです!!
ロケーション
★★★★★
めちゃくちゃ自然が豊かで気持ちいい!!
最高のロケーションです!!
信州なので、愛知県よりはるかに標高が高いんですよね笑
しかも、人工物も少ないのでめちゃくちゃ空気が澄んでます!!
見渡す限り、緑、緑、緑、そして川、遮るものがない青空と自然に囲まれて
ぼくなつのようなゆっくりとした空間がとても心地良いです笑
ここはコテージやキャンプ場もあったりするんですよね~
お隣の阿智村は日本一の星空として有名ですが、ここもめちゃくちゃ綺麗なはずですから一度キャンプしてみたいですね~
絶対気持ちいい笑
グルメ
★★★★☆
どこにでもあるようなな食事処ですが、お手頃価格でお財布には優しいです笑
さらに!!
なんといっても十割そばが楽しめちゃうんですよね~笑
皆さんはそばって言われるとどの地域を思い浮かべますか?
そりゃもちろん信州そばですよね?
ここでは自家製の本格信州そばをいただけるのでかなりポイント高いですよ!!
ツルツルしてのどごしバツグンでとっても美味しいです笑
リラクゼーション
★★☆☆☆
休憩所に関しては・・・
休憩所って言うより、病院とかの待合室って感じです笑
求めてるポイントが高すぎるのかもしれないけれど、ちょっとだけ残念笑
せめて一般的な畳敷きの休憩室がほしいかな~って思ってしまう笑
浴場
★★★☆☆
浴槽の種類はそこまで多くありませんが、大浴場はめちゃくちゃデカいです笑
洗い場は仕切りがなく、大浴場の隣って感じですがレバータイプのシャワーで水圧もしっかりしていてストレスはありませんでした笑
脱衣所とかは若干古臭さを感じるかもしれませんが、特に気になりませんでした笑
温泉
★★★★★
いや~気持ちいいな~
無色透明ですが、ぬるぬるした泉質で、湯上り後もポカポカ感もしっかりあります!
露天風呂から見える南信の自然はとっても開放感あって気持ちいい!!
しかも、露天風呂は屋根付きなので雨の日でも安心笑
開放感と雨の日対策両方とも備わっています!!
そして源泉も楽しめちゃいます!!
源泉、内湯、外湯と全て温度が異なるのでバリエーションも楽しめますよ笑
温泉らしさ満点で、気持ちよかったなぁ~!!
総合評価
リゾート加重ポイント
71.5pt・・・また行きた~〜いっ!!
スパ加重ポイント
80.1pt・・・また行きた~〜いっ!!
パフォーマンスポイント
74.3pt・・・また行きた~〜いっ!!
というわけで、阿南温泉かじかの湯はいかがだったでしょうか?
愛知県から行くと、そこそこ遠いんですがドライブとして昔から父親とよく行ってたんですよね~笑
ここで温まって、帰りに馬刺しを買うのがお馴染みのドライブルートです笑
青空と山々がとても綺麗で、めちゃくちゃいいロケーションなんですよね~
まさにここは
あ 阿 南かいい感じ
青空 山 どうこのロケーション?
あ あ マジでナイス南信
カモンベイベ Do the 温泉入浴
て感じです笑
次はどんな湯に出会えるかな~
次回もお楽しみに!!