![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24718693/rectangle_large_type_2_869e1ff8557b5ae4138853650f321988.jpeg?width=1200)
バンクーバーに持ってこなくてもよかったなあと思うものリスト
コロナによる自粛ムードが各国漂う中、実は私の住んでいるカナダ・バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州はすでにビザを発行されている人たちに限り、ワーホリや留学など、日本からくることができます。
まあ、この時期に来ても何もできずに大切なビザの期間を潰すことになると思うので、おすすめはしないし、そんな人も少ないと思うのですが(私の通っていた語学学校には2週間ほど前から日本人新入生が入ったとのこと。この時期によく来たなあ~~と他人事で聞いていたのですが)、バンクーバーで過ごして5月ほど、私がこっちに来て、持ってくる必要なかったなあと感じたものを友達の意見を参考に含めながら上げていきます。
学習編
参考書
正直、使わない。実際に英語と話す環境にいるので、問題集見てるよりもどんどんいろんな人と会話していくほうが成長はできそうな気がします。私の友人たちも参考書はいらなかった!という意見は多いです。
クーピー(色鉛筆)
日本でマーカー代わりに使ってたんで、なんか使うかなと思ったけど、今のところ出番なし。
ルーズリーフ
そもそも、こっちにルーズリーフの概念がないから、紙切らしたら追加を買えないから、結果的に普通にノートを買ってしまう。便利だと思って持ってきたけどほとんど使ってない。(友人M談)
電子辞書
語学学校に通う人とかは、おすすめリストに載っていたりするのでわざわざ用意する人も多いんですが、使いません。ほんとに。なんなら私の通っていた学校は電子辞書や携帯で調べようとすると先生に注意されました。携帯でも調べられるし、なくてもほんとに問題ないですね。(友人H談)
日用品編
ハンガー
まずホームステイ先には確実にあると思うし、その後シェアハウスなどに引っ越す人がたいていかと思いますが、先人が置いていったハンガーが大量にあったりします。持ってきたけど、大きなキャリーに仕舞われたまま。また、もし無くて必要に迫られてもダララマ(100円ショップみたいなところ)に置いてるので心配いらない。数人話題に上がりました。
水筒
日本にいた時から使っていたので、そのまま持ってきましたが、カナダは寒い時間も長いので保温の水筒がギフト屋さんにも結構並んでます。かさばるし、質量もあるので、飛行機の容量オーバーになりそうなら、日本に置いて行ってもいいかも。ただ、水筒、めっちゃ使います。
洋服
下着以外はカナダでも変えるので最初の到着して1週間分くらいあれば問題ないかなと思います。古着屋さんが結構な数あるので(かっこいいビンテージ系のお店から安さだけが売りの穴が開いてるような服もあるお店まで)、冬に行くなら冬服、夏に行くなら夏服だけ持って行って…と、思って冬に夏服を持たずに来たら、コロナでお店は開いておらず、ちょっと厳しいこの頃。何があるかわからないね。
ティッシュ
持ってきたけど意外と使ってない。こっちでも普通に買えるし。とのこと(友人C談)たしかに。ただ、あんまりポケットティッシュは見ないかも。というか、日本人の広告ティッシュ所持率が高くて笑ったことがあります。タダでティッシュもらえる文化ってなかなかないよね。
カイロ
友人Tに言われて、わかる~~!となったのがカイロ。私も靴用と貼るタイプと貼らないタイプと持ってきたんですが、ほんとに使わない。生理で腰がつらくて死にそうな日ぐらいしか使わなかった。がっつり防寒のコートを買ったので、それ一枚で結構暖かかったし、室内はしっかり暖房されてるので、春先になった今でも使わずに余ってます。
遊び編
おりがみ
もともと持っていた折り紙を持って行ったんだけど使う機会がほぼない。語学学校に行く人はアクティビティなどでそういう会(自国について紹介するみたいな)使うかもしれないけど、あんまり必要なかったなと思ってる。ただ、折り紙を入手するには、ダイソー(こちらで今は提携が変わったらしくOOMOMO)くらいしか見たことがないので、10~20枚程度ならかさばらないし、いいかもしれない。
マニュキュア
好きなので日本から大量に持って行ったのですが、カナダにも結構マニュキュア、もちろん除光液やパフもあるので、ほどほどで大丈夫だったなと思いました。ただ、CANADAのマニュキュアは高いそうなので、持ってくればよかった!という意見もありました。
まとめ
私の周りのバンクーバーワーホリ中の日本人に聞いた結果、こんなかんじになりました。ものによっては、いらない派と必用だった派がわかれましたが、バンクーバーには日本人も多く日本のコミュニティーもあるので、ある程度お金を積めば買えてしまうのではないかなと思います(やっぱり輸入品なので高い)。
バンクーバー内で売り買いできる日本人向け掲示板などもあるので、持ってきたけどやっぱりいらなかったなあとか、日本製のものが欲しいけどあるかしら、なんてときに私はここを覗きます。参考になればどうぞ。
やちだでした☆。