![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164538630/rectangle_large_type_2_2221dec94639122af7cd74ad8d482a34.jpeg?width=1200)
湖水地方で自由時間があったらパブリック・フットパスを歩いてみませんか?
私の経験上、自分の目で見て足で歩くと心に残る旅になります。
私の歩いたアンブルサイドからグラスミアまで湖の北側のパブリック・フットパスは片道1時間半で、アップダウンもほとんどなく子供でも歩ける散歩道でした。
小雨でしたが、全く気にならず感動のウォーキングだったので、その体験をお伝えします。
旅程の参考になれば幸いです。
■ロンドンから湖水地方へのアクセス
旅程が確定していた私は、
ロンドンEuston 駅発 Lancaster経由 Windermere着のチケットを事前購入。
EustonからLancasterまではAdvance(先得)チケットです。
Trainlineというアプリは、手数料が数百円かかりますが、チケットがメールでQRコードの形で送られてくるのでとても便利でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733385916-xM9DvpkIVGwAluTqCW4zcyHi.png?width=1200)
■ウィンダミア駅に到着
予約していた宿 The Ellerayでスーツケースを預かって頂きました。
入口が閉まっていて焦りましたが、建物奥のキッチンにいたの従業員の方に声を掛けたらOKでホッ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115939-xkPfd7tiIp.jpeg?width=1200)
■まずはアンブルサイドへバスで移動
コッツウォルズと違って頻繁にバスが出ていて嬉しい💕
599番、あるいは555番のバスで15分の距離です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115941-0zZewAPPrK.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115942-QYTP9wFF9C.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115943-mTH0j2GqJi.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115944-lfdv1YZJev.jpeg?width=1200)
土地の税金を避けるために橋の上に建てられた説も(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115945-8n29JCJljm.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115947-q2fW4x8qLJ.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115948-mg7KCsinCC.jpeg?width=1200)
■アンブルサイドからグラスミアまでのウォーキング開始
湖の北側のパブリック・フットパスをチョイス。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115949-PyYXgiTnER.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115950-tOsCc9hHHL.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115952-qwNblngY1G.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115953-Z24GFKqaPg.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115954-OmYVFFED65.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115955-65zBjzkxGI.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115956-SVnH6MGukZ.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115958-ZAOChBW4os.jpeg?width=1200)
■The Old School Room Tea Shopで休憩
![](https://assets.st-note.com/img/1733115959-Ziqw3Nqn11.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115960-EEDz7LyDkn.jpeg?width=1200)
トマトスープで体が温まります。Wi-Fiも入りお手洗いも借りられ、一息つくことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115961-uZUDZZALjp.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115963-lJpCPzKTuF.jpeg?width=1200)
■ライダルホール庭園見学
この日は、ライダル・マウント・アンド・ガーデンズが残念ながら休館日。
庭園設計者Thomas Mawsonによって設計されたライダルホール庭園を見学しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115964-seFg9Y9uo5.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115965-aMpcCcF4Fu.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115966-6MJ8XExiof.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115968-v6X9hYpVDW.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115969-cR956ZAfjv.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115970-LS1UALekw9.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115971-LECFDMXdsk.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115973-pI4IcWgSsD.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115974-XCcRKTcWe5.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115975-YCazObtxc0.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115976-bc6LqC3WYn.jpeg?width=1200)
■グラスミアに到着
14:30に到着しました。アンブルサイド出発が12時。Tea Shopで1時間休憩したので、ここまでのウォーキング時間は1時間半でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115978-AA4Ko1pHYw.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115979-DkBULVIhUT.jpeg?width=1200)
ワーズワースと妹のドロシー ワーズワースが住んでいた家。
彼は1799年から1808年までの9年間をここで過ごし、この時期、彼は多くの重要な詩を執筆したそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115980-UZMPeRpSCr.jpeg?width=1200)
1854年にサラ・ネルソン(Sarah Nelson)によって考案された独自のレシピを使用していて、このレシピは今も秘密なのだとか...。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115981-TkAr40ryxH.jpeg?width=1200)
ワーズワースの詩「水仙」にちなんで名付けられたガーデン。
ワーズワースの詩を記念するために設計されており、春には一面に水仙が咲き誇るのだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733115983-zwBqUh1foe.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733115984-OdyXdQQ5Pc.jpeg?width=1200)
バス停Heaton Cooper Studioからバスに乗ってウィンダミア駅へ戻りました。
599番、555番と頻繁にバスは出ていました。
■ウィンダミアのオスススメの宿
![](https://assets.st-note.com/img/1733115985-tEQMkh4jZJ.jpeg?width=1200)
The Ellerayはウィンダミア駅に近くとても便利でした。
特に駅前のBoothsという大型スーパーにはグリルチキンなどの総菜が手ごろな値段で販売されており助かりました。
■まとめ
湖水地方の魅力を体験できる風光明媚な景色でのウォーキングは忘れられないものになると思います。
アクセス情報、体験談が旅程づくりの参考になれば嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![kaede](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164619882/profile_25ebc87d53e4b8b9f3c37a68a9ce454b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)